ハイサイ!
mediba seasorize2017年度新卒です!
( また!やってきました(^o^)/ )
前回の新卒ブログでは、入社してから配属されるまでの経験を通して、
研修や業務の感想、気持ちの変化についてお答えしました。
第二弾は、「新卒研修とはどんなものだったのか。」というテーマで
具体的な研修の内容や感じたことを
私、Iが、Mさんに詳しく聞いていきます!!

Q1:お互い2ヶ月間研修お疲れ様。研修どうだった?個人的には楽しかった!
M:2ヶ月の研修はあっという間で、とても充実した毎日だった。
入社して最初の4日間は東京で研修を受けて、
その後はseasorizeで研修を受けたね。
東京研修ではmediba本社の新卒とも交流を深めることができて良かった(^^)
I:そうだね。この研修の2ヶ月間は体感時間が短すぎた・・・(‘_’)
初めて東京本社の新卒のみんなに会ったときは緊張したけど、
研修後に飲み会を開いたり、ラーメン食べに行ったのも良かったね。
研修も中身がすごく詰まってた。正直、こんなに充実してるとは思わなかった。
M:たしかに!
学生時代に接客業のアルバイトをしていた経験あるけど、
研修期間って短くて、現場にすぐ出されることが多かったから
seasorizeでの研修が濃いものだったと感じるよね。

▲東京研修初日の夜は3人でラーメン

▲mediba東京本社(渋谷ヒカリエ)にて

▲研修内容
Q2:特に印象に残っている研修って何?
M:seasorizeでの研修だと、プレゼン発表と業務教育研修かな。
プレゼン発表はテーマに沿った資料を作成するために、
パワーポイントの効果的な使い方を勉強したり、
3人で何度も意見を出し合いながら作ったね。
発表はseasorize全員向けに行うことができたので達成感が大きかったp(^-^)q
I:なるほどね。
プレゼン発表は「東京研修を終えて&自己紹介」「社会人として」
「seasorizeの業務」というテーマで、
学んだことを“3回”も社員全体に向けてアウトプットする場があって
本当に良かったよね。
回数を重ねる度にパワーポイントの質も上がって、
発表も上手くなっていっていると実感した。
実際、「見やすかった」って褒めてもらえたし自信につながった!!
M:プレゼン発表を3回やることで、①プレゼン作成 ②発表 ③意見や感想
④プレゼン改善 のPDCAサイクルを回せたのは良かった。
業務教育研修前は「KDDIの関連会社」っていうふわっとした雰囲気しか
分からなかったけど、研修の中で業務内容を深く学び、
仕事に対して具体的なビジョンが見えたことが良かったね!
I:確かに。それも本当に良かったよね。
あと、僕が個人的に印象に残ったのは、東京1日目と2日目のマナー研修だな(-_-)
M:東京での研修4日間は、前半がマナー研修で後半がmediba本社での研修だったね。
マナー研修は、学生から新社会人への第一歩を踏み出したという感覚が
印象的だった。
I:感想を一言で表すなら「これが社会人になるということか。」かな。
あの研修のおかげで、いいスタートが切れたと思う。
M:あいさつ、敬語の使い方、社会人としてのマナーを
緊張間のある研修で学ぶことができたね。
どれも社会人にとって必要なことだと感じて、
新社会人の基盤をつくるきっかけになったと思ってる。
I:今思うと、どれも濃い研修だった。

Q3:配属先の内示発表があったとき気持ちの変化や感想はどうだった?
M:入社前から希望していた配属先に決まったことが嬉しかった!
I:悔しい(笑)
Mはその配属先を希望していたのは、なんとなく分かってたから、
内示を聞いた時ちょっと落ち込んだ。
広告に興味があるんだろうなって研修を一緒にやってきて感じてたし、
さすがに同じ配属先は無いだろうと思ってたから。
M:なるほど。
I:でも、今はこの配属先になって良かったって思う。
チームの先輩方はいい人ばかりだし、社会人になるまで甘えてきた分、
難しいことにチャレンジできていい緊張感を持ってやれているからね!
Mの配属先はどんな感じ?
M:配属先のみなさんが次々に新しい業務を教えてくださるおかげで
毎日充実しているよ。
覚えることも多くて大変だけど、周りからの手厚いサポートもある上に
新しい業務にも携わらせてもらっているおかげでやりがいも感じているよ。
I:そっか。このままお互い頑張ろう。
M:もちろん!p(^-^q)

Q4:ではMさん。改めて意気込みをどうぞ!!
M:これからも日々学ぶ姿勢を大切にしながら、
配属先のみなさんの助けとなるようがんばっていきます!
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+* *.
次回のseasorize新卒ブログは、
「配属されて4ヶ月が経って」というテーマで
Mさんが、Kさんにインタビューをします!!
お楽しみに!!