移転記念!レセプションパーティーだより①

Share Button

ハイタイ!22年度新卒の幸地です。

早いものでもう3月、入社1年目はあっという間に感じますね。

初めての社会人生活で色々なことを学び、経験することで
少しは成長できたかなーと振り返る毎日です。

そんなこんなで今回は!今年度最大のイベント
オフィス移転記念レセプションパーティーの模様をお届けします!

まずは、パーティー運営メンバーの弾ける笑顔とプログラムをどうぞ!

実際にパーティーで使用されたプログラムです!

〈Party開場!ドキドキのご案内!〉

移転PJの皆さま始め、沢山の方々が企画・運営・準備に関わった
今回のレセプションパーティー。

無事に開催されるかドキドキの中、続々と会場入りする皆様。

美味しそうなウェルカムドリンクを手に開式を待つ皆様を見て
緊張が高まってきました!

ドリンクを受け取りつつ、ワイワイご歓談している社員の皆様

23年度内定者の方たちも参加してくれました!with 新居社長

<いざParty!開会と乾杯の挨拶>

定刻を迎え、兼城カンパニー長の挨拶からレセプションパーティーが開式!

ありがたいお言葉に、一同心を打たれました。

続いて、岸本部長の乾杯のご挨拶。

会場の熱気が上がり、お食事・ご歓談タイムへ!

<お食事・歓談ターイム!>

今回の会場は、弊社オフィスに併設するホテルの9階にある
ホテルアラクージュオキナワ様にて開催。

美味しそうなお食事がたくさん並び、参加者の皆様の会話が弾みます!
画像のお料理の他にも、お肉やパスタ、デザートなど盛りだくさんでした!

ホテルアラクージュオキナワ様から豚の丸焼きのサプライズも!

緊張の中で迎えた今回のパーティー。
無事に開式されホッとしました。

パーティー後半の模様は次回ブログにてお届けします!
お楽しみに~ to be continue…

1Dayインターンシップ開催中!

Share Button

こんにちは!seasorizeカンパニーの眞志喜です。

今回は現在開催中の『24新卒1Dayインターンシップ』の様子をお届けします!

弊社では、今月毎週月曜日にオフィスとオンラインで1Dayインターンシップを
開催しております。

seasorizeにとって初めての試みとなりますが、
多くの方にご協力いただいて開催することができました🎉

今回は「メディアコンテンツ運用」と「UIUXデザイン」でのワークショップをご紹介!

実際に業務に携わる社員が中心となり、
模擬案件を用いたクイズや模擬体験などに挑戦いただきました。

皆さん最初は緊張気味でしたが、どんどん発言も増えていきました♪

こちらは、フリースペースでUIUXデザインのワーク中です。
周りのオーシャンビューには目もくれず、皆さん真剣にワークに取り組んでいますね👀
(UIUXについてはこちらの記事で紹介しています!)

ワークショップの他にも、オフィスツアーを実施し、
こだわりの詰まった新オフィスを見学いただきました♪

今回は3時間という限られた時間でしたが、
少しでもseasorizeが携わる業務について知っていただき、
就職活動のヒントを見つけてもらえたら幸いです。
ご参加いただいた学生の皆様、本当にありがとうございました!
また、お会いできるのを楽しみにしております✨

1Dayインターンシップは2月で終了となりますが、
弊社では『会社説明会・見学会』の予約受付中です!

ご興味のある方は、
是非、「24新卒 マイナビ 企業ページ 」よりご予約ください😊

以上、今回はseasorize初の試み「1Dayインターンシップ」についてのご紹介でした。
次回の更新もお楽しみに♪

移転レポート その②

Share Button

皆さま、こんにちは!移転PJ広報担当です。
今回は、新オフィスの家具や上層階にあるレストランについてお届けいたします☆
是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

■オフィス家具・什器は全て刷新!

従業員の皆さんが快適に安心して働ける環境を作るため、新オフィスではデザインや什器を新たにし、旧オフィスから全て刷新いたしました!

まずは執務スペースです!

沖縄のきれいな海と空を臨みながら、広々とした執務スペースがあります。
座って行うお仕事が多いため、オフィスチェアは社員の皆さまが長時間座っても疲れないよう、快適な座り心地を提供すべく様々な製品を検討し、多くの方にフィットするチェアを採用しています!

オーシャンビューの窓からの光は明るく、気持ちよくお仕事ができますね☺

こだわりのフリースペース◎

こちらのフリースペースは、普段お仕事をする執務スペースとは違った空間に仕上げることで、コミュニケーションが自然と促進される場所となることを目指しました!
また、状況に応じて執務スペースとしても利用可能です!

カーペットは様々なパターンの中から、社内アンケートにて決定しました!
グレー系の色味にホワイトで石材を彷彿とさせる柄と抑揚は、大胆ながら洗練されたラグジュアリーな空間をイメージしています💎
バラエティー豊かなチェアは、お好きな座り心地のものを選んでいただけます。気持ちを切り替えてお仕事に取組みたい時にオススメな場所です♪

ワークチェアに四つ足の椅子や丸椅子、ソファなど様々な種類の椅子があります。お好みのものはありますか?

会議室も多数あります!

大会議室では様々な用途に利用できるよう、キャスター付きデスクや収納・設置のしやすいチェアを採用しています。
無線接続可能なプロジェクターもありプレゼン等にも最適です!

一部会議室には跳ね上げ式ベッドを設置しており、救護室としても利用できます。カーテンもあり、体調が優れない時にも安心して利用いただけます☺
タオルケットのご用意もありますので、無理せずコポGスタッフへお声掛けください。

続いて、オープンなMTGコーナー・ソファスペースです!

こちらは、ソファでゆったりと話せるスペースやカウンターデスクとハイスツールを組み合わせた、座っても立ったままでもサッと使えるスペースなどがあり、気軽にMTGを行うことが出来ます!

また、皆さまによりリフレッシュいただけるよう、観葉植物も配置しております♪
いつもの座席とは少し違った環境でお仕事するのも気分転換になっておススメです!

集中したい時のための、個人用ブースもあります⏱
お好みの場所でメリハリをつけてお仕事に取り組むことができますね♪

そして、リフレッシュルーム!

皆さまが落ち着いてリフレッシュできる空間を目指し、全体的に温かみのある色味、一般的なカフェよりも少し明るい落ち着く空間となっております♪
照明のペンダントライトにもこだわっており、カウンター上のライトは、シャンパンの泡のようにきらめく海の泡を、座席上のライトは、点灯して反射し宝石のようにきらめく海の水面のような揺らぎをイメージして作っていただきました^^

キラキラと輝いてとても綺麗なので、リフレッシュルームをご利用される際に是非近くで見てみてくださいね🌸

以上が、新オフィスの家具や什器のご紹介になります!快適な環境で、社員の皆さまがメリハリをつけてお仕事できるよう、こだわり抜いたデザインとなっています!✨

■敷地内レストランもあります!

最後に、敷地内にあるレストランについてご紹介いたします!

ゆがふBizタワーの敷地内には、ホテルアラクージュオキナワが併設しており、宿泊やレストランでの食事も可能です!

こちらが、ホテルアラクージュオキナワの入り口になります!
オフィスビルとは入り口が分かれており、やんばるの森に立つ大きなガジュマルの木をイメージした、沖縄の自然や文化を感じられる温かみと開放感のある空間となっています!🌳

建物内のエレベーターで9階まで上がっていただくと、ホテルのエントランスおよびレストランがあります!

レストランでは、ランチバイキングを行っておりますが、ホテル宿泊者だけでなく、オフィス勤務の方でもお気軽にご利用いただけるように、お弁当のテイクアウトもあります♪

テイクアウトの際は、先に弁当箱を購入し、ブッフェコーナーからご自身のお好きな料理を選んで、詰めることができます✨

お料理は、食べやすくアレンジされた沖縄料理となっております!
県産野菜などの食材が多く使われていて、見た目も鮮やかなので、選ぶだけでもわくわくしますね(^^)

弁当箱のサイズは、Lサイズ・Mサイズの2種類から選べます!
(どちらもスープカップ付)

テイクアウトL :平日 1,000円、土日祝 1,200円
テイクアウトM:平日 700円、土日祝 900円

今回、私はMサイズの弁当箱を購入しました。
Mサイズでもいろんな種類のお料理を詰めることができるので、お腹も心もとても満たされました🍀

もちろん、オフィス勤務の方もバイキングでの利用が可能です!

仲間同士のランチや、頑張った自分へのご褒美に是非いかがでしょうか♪

移転レポートは以上となります!

いかがでしたでしょうか。

皆さまが現在使用している新オフィスの家具や什器、そしてホテルアラクージュオキナワさんにも、それぞれコンセプトや想いがこめられています。
前回と今回のブログを通して、少しでも新オフィスや施設についての魅力についてお伝え出来たなら幸いです🌼

最後までご覧いただきありがとうございました!

移転レポート その①

Share Button

皆さま、こんにちは!移転PJ広報担当です。
今回のブログでは、新オフィスのコンセプトなどをお届けいたします♪
最後まで読んでいただけると嬉しいです(*’▽’)

まずは受付のデザインです!

受付は会社の顔となるスペースのためseasorizeらしさを詰め込みました!
夢と希望が無限大に広がる海と空(未来)に向かって、社員全員で飛び立とうという意思が込められた社名「sea(海)+sora(空)+rise(昇る)+z(未知・未来)」をベースに、沖縄のきれいな海と空、サンドベージュ色の美しい砂浜をイメージしたデザインになっています!

向かって左側の壁面には、海と空の繊細なグラデーションが、職人さんの手作業によって見事に表現されています。細部へのこだわりが感じられるので、是非とも近くで見ていただきたいです!

植栽は設計会社の株式会社オカムラさんからご厚意でいただきました!

オカムラさんありがとうございます<(_ _*)>

次はリフレッシュルーム!

リフレッシュルームのアイコンは、皆が落ち着いて休めて時には楽しく会話ができる場所だと感じられるように、ビジネス感というよりはシンプルでポップで親しみやすいアイコンにしたいと考え、複数のパターンをデザインしていただきました。最終的には社内アンケートにて現在のデザインに決定しました!🌞
seasorizeの社名にある「海・空・昇る・未来」の要素を取り入れた素敵なデザインですね🌈

また、社員のコミュニケーションの円滑化やアクアセラピー効果でのストレス軽減目的として水槽を設置しております。
お魚はニモでお馴染みのクマノミやコバルトスズメ、またイソギンチャクなどもいます!あまり知られていませんがイソギンチャクは実は足盤を使って移動することができるので、このあたりにも注目して眺めてみると面白いかもしれませんね!

水槽は定期的にメンテナンスをしており、お魚の種類も変わることあるので色んなお魚に出会えるのが楽しみですね!🐡

また、奥の方には「ミンサー織り」が飾られています!設計会社の株式会社オカムラさんが、リフレッシュルームにぴったりで、沖縄らしさを感じさせるアイテムを厳選してくださいました。本当にありがとうございます!皆さんも是非見てみてほしいです!

最後に会議室!

新オフィスの会議室名は社内アンケートを実施し、決定しました!
会議室なので話に花が咲くように、植物の名前で自然をイメージできるようにという意味を込めて「沖縄の花・植物」を会議室名としております。

応接室については、お客様をお出迎えする意味を込め、那覇空港の到着ゲートの看板にも描かれている「ハイビスカス」、1番大きな大会議室は沖縄の県花である「デイゴ」にしました。ちなみに、medibaのエリアは「花」で、KID‘Sルームは「木」の名前が割り振られています!🌺

また、会議室のガラスフィルムについては、琉球ガラスのような模様や、海面、波等々たくさんのサンプルを取り寄せて比較したりと、選定はかなり難航しました。最終的にはオフィスの全体感、ビジネス感を考慮し、seasorizeのコーポレートカラーでもある青を基調としたグラデーションとなりました。

今回の移転レポートは以上となります!

新オフィスは、サイン、家具の色やデザイン等々、様々な場所にそれぞれコンセプトがこめられています。少しでも皆様に伝わったなら嬉しく思います!

また、従業員全員でseasorizeの新しいオフィスを創り上げることを念頭に、社内アンケートにも何度もご協力いただきました。本当にありがとうございます!

次回も新オフィスに関する情報を更新予定なのでお楽しみに!!
最後までお読みいただきありがとうございました!🙏

移転しました 

Share Button

この度、株式会社mediba seasorizeカンパニー(以下seasorize)は、約11年間拠点にしていた那覇市小禄を離れ、沖縄県浦添市の西海岸エリアに建つ「ゆがふBizタワー浦添港川」5階に移転しました!!

今回のブログでは、移転に至った経緯や今後についてなど、兼城カンパニー長にインタビューしましたのでそちらをお届けいたします♪ 

早速ですが移転のきっかけをお聞かせください。

移転のきっかけは前中期経営計画において、持続的成長を実現する為の課題であった、
オフィスキャパシティ対策と職場環境改善を図るため、オフィス移転の判断をしました。
これからの将来を見据えて人員計画を立てた際、旧オフィスだとキャパシティに限界が来ることが目に見えており、従業員の働く環境の改善も併せて早期に実現する必要性があると考えたためです。

持続的成長を実現するため、従業員の働く環境を考えて移転を考えたんですね!
では、新オフィスと旧オフィスとの違いはどのようなものがあるのか教えていただきたいです!

新旧オフィスの違いは、従業員の皆さんが快適に安心して働ける環境を一番に考えたデザインになっていることです。
これからの事業状況や環境変化にも対応できるように会議室の増設、リフレッシュスペースの刷新、集中ブースの設置等、様々な働き方が可能となるレイアウトに変更にしたことで、従業員がメリハリをつけて仕事をすることができるようになりました。
また、事業の観点から見ても24時間365日稼働業務の対応をより安定的に実施することができる高レベルのBCP拠点となったことも大きな違いの一つです。

従業員の皆さんが快適に安心して働けるデザインを実現させているようですが、
実際に移転してみてどうでしょうか?

移転から約一ヶ月が経過し、漸く新しいオフィス環境にも馴染んできたのが正直な気持ちです。
旧オフィスから立地もデザインも什器類もすべて刷新し、想像以上に良くなったこの環境で従業員のみなさんと共に未来を創造していける事に改めて嬉しさを感じています。
採用戦略にも大きな武器の一つとして、活用していけると考えているので、
同じ志をもつ新たな仲間を増やしていきながら今後も成長を続けていきたいと感じています。

今後も成長を続けていきたいということですが、
オフィスとはどういう場所であるべきと考えていますか?

オフィスは従業員一人一人のワークスタイルを支える土台(環境)として存在しCREDOを実践、体感できる場所であると考えています。
働き方が多様化する中で、変わらず必要なことはコミュニケーションであり、
その手段の中で、様々な事に最も有効的で意思疎通の確実性がある対面で、仲間と、人と関わる機会を創出でき成長に最も必要な場所だと思います。

最後に今後に向けた決意をお聞かせください。

持続的成長に向けて、改善が必要な大きな課題の一つであったオフィス環境は
今回の移転で改善できたと考えているので、その他の残課題を改善しながら
中期経営計画の実現に向けてseasorize一丸となって引続き取り組んで行きたいです。

兼城カンパニー長、インタビューを受けてくださりありがとうございました!
seasorizeは今後も「ヒトに”HAPPY”を」をミッションとし、
仲間とともに挑戦を続け、すべての”ヒト”に喜ばれる価値を提供し続けてまいります。

2023年 新年のご挨拶

Share Button

新年あけましておめでとうございます🎍
seasorizeカンパニーの眞志喜です。

昨年はオフィス移転などもあり、
多くの方々に大変お世話になりました。
おかげさまで、無事に新年を迎えることができ
心より感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回は新年最初の投稿ということで、
年始の様子をご紹介させていただきます!

仕事始めの1月4日、
今年も毎年恒例の「会社祈願」を行うため、護国神社を参拝いたしました。
晴天に恵まれ、多くの参拝客で賑わっています✨

日頃の感謝をお伝えすると共に社員の安全・会社の繁栄を祈願いたしました。
祈願を終えた後は、こちらも毎年恒例の集合写真をパシャリ📷
皆さん、今年も祈願を終えてホッとしているようです。

最後に、おまけ写真をご紹介♪
今年は「卯年」ということで、管理職一同うさぎポーズでパシャリ🐰
普段はなかな見れないレア写真です!

卯年はまさに「飛躍の年」ということで、
業務領域拡大を目指すseasorizeにとっても飛躍の一年になるよう
社員一丸となって日々の業務に取り組んでまいります。

以上、今回はseasorizeの年始についてご紹介させていただきました。
2023年もよろしくお願いいたします!

定型外領域に挑戦!

Share Button

皆さん、こんにちは!seasorizeカンパニーの呉屋です!
今回は、「定型外業務とは?」「どんな業務をしているの?」という疑問にお答えするべく、 ブログを執筆してみました!

<プロフィール>
名前:N.G(新卒2年目)
所属:監視・サポートG G付
趣味:動画鑑賞(アニメやドラマ、K-POPのダンス動画を見ることです)
1年目は広告審査に携わり、2年目の今は定型外領域で『Bratto』というプロダクトにアサインし、本社の方たちと一緒にお仕事しています。

<定型外領域とは>
現在のseasorizeでは主に定型業務を行っています。
定型業務とは、業務内容が決まっており、手順書・チェックシートを用いて効率的に事故0で運用していくオペレーションを中心とした業務です。
それに対して、定型外業務は業務内容がいつも決まっているわけではなく、自ら課題を見つけPDCAを回していきます。そのため、あらゆるデータや根拠を参考に取捨選択しながら事業成長に向けた企画・提案をしていく業務領域となります。

■定型外業務で働くことになった経緯
社内でUIUX業務WS(ワークショップ)が開催された時、単純に「UIUXとは何だろう?」と興味を持ち参加しました。それに対して、上長は「私が新たな領域に興味を持っている」と汲み取って下さり、2022年4月から定型外業務『Bratto』にアサインすることとなりました。
入社してまだ1年しか経っていないということもあり新規領域への挑戦には不安もありましたが、こういった機会をいただけたことが嬉しく、周囲の期待に応えたいという気持ちが大きかったです。
seasorizeでは自分の興味・関心のあることを周囲に発信・相談したりと意思表明することで、新たな領域に挑戦することができます。
UIUXとは?ワークショップ開催! | seasorize ブログ

<Brattoについて>

Brattoは、元々エンドユーザー様向けの「やることのない休日が楽しみな休日に変わる」旅行・お出かけ動画アプリとして始まりました。
“次の休日に何しようかな”と誰もが一度は感じたことがあるそんな漠然とした思いに、みんなの共感できる“動画”を通じて、次の休日にやりたいことを見つけるヒントを提供しています。
現在は、その延長上で動画プラットフォームの運営ノウハウを活かしながら課題を抱えている観光事業者様を中心とした企業様のマーケティング支援ソリューションを提供しております。
Bratto ぶらっと – 体験動画配信プラットフォーム
体験動画プラットフォームアプリ「Bratto」を正式リリース

<業務内容>
私の主な業務は、①アンバサダーのディレクション、②HPへの動画掲載後のレポート作成、③営業のサポートです。
Brattoには公認アンバサダー(各媒体で投稿してくれる旅行系インフルエンサー)がいます。その方々に案件のご相談や撮影日の日程を調整したり、制作いただいた動画の確認などとアンバサダーに関わる仕事をしています。
他にもCMS(コンテンツ管理システム)の開発にも携わっており、沖縄にいながらも東京・ベトナムの方とも一緒に仕事をしています。
今は次回の案件に向けてより良くスムーズにPDCAを回せるよう、運用フローの整備をしている最中です。

<定型外/Bratto業務のやりがい>
企画提案からアンバサダーのPR投稿をするまで時間がかかります。そのため、Brattoメンバーやアンバサダーとコミュニケーションを取りながら進行管理・スケジュール管理していくことは大変ですが、アンバサダーによるPR投稿まで終えられると達成感が得られます。また、アンバサダーに案件のお礼を伝え、嬉しい言葉をいただいた時にもやりがいを感じます。
「別案件でもご一緒できることを心よりお待ちしております!」
「丁寧なご指示とアテンド、大変助かりました!」
といった言葉をもらうと、アンバサダーのディレクションをやってて良かったなと思います。
定型外業務は定型業務でお仕事していた時よりも社外の人とのやりとりやスケジュール管理など大変なことが多いです。しかし、それは成長できる機会であり、また今までしたことのない経験をすることができます。

<今後の挑戦>
Brattoでの業務は初めてのことばかりで失敗することもありますが、多くのことを学ぶことができます。今後、Brattoで学んだことを他でも活かしていけるといいなと思います。
今は運用のしやすいフローになるよう整備しているので、いつかは誰でも運用できるように定型化させていきたいです。

オフィスにお弁当屋さんが来ています!

Share Button

こんにちは!seasorizeカンパニーの眞志喜です。

当社は11/21より新オフィス「ゆがふBizタワー浦添港川」へ移転しておりますが、
施設内のレストラン&コンビニがオープン前とのことで、
今月より浦添市内の飲食店「あがりんどう」さんが
お弁当販売に来てくださっています✨

なんと、seasorize社員のために栄養バランスを考えて作られた限定メニューです!
ガッツリ系のとんかつ弁当や唐揚げ弁当、ヘルシーなネギ塩チキン弁当など
メニューは様々!おかずも豊富で飽きずに食べることができます😊

タコライスは10分で完売するほど大人気です。
麻婆豆腐弁当は香辛料が効いたこだわりの一品となっています🤤
 
そんなお弁当が500円!ワンコインでいただけるのは嬉しいですね♪
 
お弁当販売はレストランオープン前までの予定の為まもなく終了となりますが、
今しか味わえないボリュームたっぷりの美味しい限定弁当で活力を付けて、
お仕事に精を出していきます!

以上、今回はseasorizeのお昼事情についてのご紹介でした。
次回の更新もお楽しみに♪

「新卒社員の1日に密着してみた」

Share Button

こんにちは!22新卒の眞榮城です。

今回は、「若手社員のスケジュールでどうなっているの?」「どんな業務をしているの?」という疑問にお答えするべく、 新卒社員の1日に密着してみました!

今回密着させていただいたのは22新卒で運用企画部に所属するMさんです。

現在は、seasorizeで行っている運用業務の効率化を目指し、システムの構築などに携わっています。

〈プロフィール〉
名  前:S.M
所属部署:運用企画・管理部
出身大学:沖縄国際大学
趣  味:読書。最近はゴルフに目覚めた。


【業務スケジュール】

〈 10:00 出社 〉
Mさんのお仕事は基本テレワーク。
この日は久しぶりの出社の1日にお邪魔させていただきました。

〈 10:10~ 朝礼・スケジュール確認 〉
出社したらまずはスケジュールを確認し、チームでの朝礼に参加して業務開始の準備をします。

〈 11:00~運用システムの設計・構築 〉
Mさんの主な業務は、社内の業務の効率化。システムの導入を行って、運用をやりやすくしたり、ロボットと連携させて自動化させたりと、IT分野の広い知見が必要になるそうです。

まだまだ、知識不足です」と話すMさん。

経験豊富な先輩や上長の方々にたくさん質問をして、知識習得に励んでいます。

〈 13:00~お昼休憩 〉
午前中PCと向き合い、疲れた体のリフレッシュ!お昼休憩の時間です。
テレワークが多いMさんですが、出社した時には先輩や同期と一緒にランチをするとか。業務外でコミュニケーションをとることも、日々仕事に向き合うモチベーションの一つになりますよね!

〈 14:00~新卒プロジェクトミーティング 〉
お昼後はミーティングからスタートです。
社内イベントや広報活動について、22新卒の同期のみんなと意見を出し合いながら会議を進めています。

この日は久しぶりの対面ミーティングということもあり、近況報告をしながら和気あいあいと話し合いできました。

〈 15:00~18:00  効率化施策の検討 〉
施策の検討では、業務の背景や課題を把握し、様々な観点から業務効率化の糸口を探っていきます。

〈 19:00 退勤 〉
退勤後はまっすぐ家に帰宅!な日もあれば、社内サークルのメンバーと最近から始めたゴルフの練習に行くこともあるそうです。

仕事の合間のMさんに、お話を伺ってみました。

―今行っている業務を簡単に教えてください。
┗業務の効率化を目的に、運用担当者へのヒヤリングや業務のモニタリングを行って、システムやロボットの導入を推進しています。

―業務でのやりがいは何ですか?
┗ITツールやシステムを活用し、運用担当者の負担を軽減できることが一番のやりがいです。

―今後の抱負をお聞かせください。
┗学んだことをしっかりと実績として残していきたいです。初めてのことが多いので、たくさん失敗を繰り返しながら、できることを一つ一つ増やしていきたいと思います。


最後に

新卒社員の密着はいかがでしたでしょうか?

Mさんが行う業務効率化は、会社にとって生産性を向上させる手段の一つであり、「もっとこうすれば便利なのにな」「この手順って必要?」など、業務を行う上での社員の負荷や無駄を改善に繋げるとても大切なお仕事です。

失敗を次につなげる向上心があるMさんなら、今後の成長は間違いなし!
二年目以降もまた機会があれば密着してみたいと思います(^^)

以上、新卒社員の一日に密着してみた!でした。

祝!11周年記念イベントを開催しました

Share Button

こんにちは!22新卒の眞榮城です。

 今回は、sasorizeカンパニー創立11周年を記念し、8月に行われた社内イベント「周年祭」の模様を皆様にお届けいたします!

今年の周年祭のテーマは「Next Voyage~次の船旅へ~」

seasorizeカンパニーの社名にちなんで、社員一人一人を船員と見立て、seasorize目指す先(航海)に向けて一体感が持てるように。

という意味を込めて今回のテーマを掲げ 、当日はリモートワークの社員も参加できるよう、オンラインでの開催となりました。

まずは副カンパニー長の上原さんの挨拶からスタート。
社員の皆さんへ労いの言葉とともになごやかな雰囲気で周年祭が開幕しました。

つづいて、移転プロジェクトメンバーから、新オフィス移転に向けた発表がありました。

移転まで残すところ約2か月。新しいオフィスの外観も明らかになり、だんだんと移転の実感が増してきました…!
現オフィスに名残惜しさを感じながらも、新しい土地への引っ越しにワクワクが止まりません!

そして周年祭の目玉、「思いを繋げ!お絵描きリレー」動画上映

周年祭の中盤では、今回の目玉!チーム対抗「お絵描きリレー」の動画上映がありました。

お絵描きリレーとは…
各チームに出されたお題を、絵をかいて伝言していくゲーム。 非常にシンプルなルールゆえにメンバー同士の団結力と絵心が試されます!

「泳いでいるトラ」「クマを散歩させている犬」など、いざ書こうとすると意外と難しいお題でしたが、
特徴をしっかり捉えた絵から、原型不明&みる人の心を奪うような絵まで、個性豊かな画伯たちが続出し、動画上映中のコメント欄は盛り上がりを見せました。

見事、思いを繋いでお題に近い回答をできたチームには豪華景品も!

今回は全13チームがレクに参加。中にはまさかのコスプレで参加(!)して盛り上げてくれる猛者も出現!
見ているとチーム内での雰囲気が伝わる素敵な上映会になりました。

そして最後は、カンパニー長の兼城さんより、今後の意気込みを含めた閉会の挨拶で周年祭を締めていただきました。


参加者の声

・お絵描きリレーでは、チームの色が出ていて、他チームの雰囲気を知れて良かったです。最初から最後まで楽しませていただきました!

・テレワークでも参加できる内容がとても楽しかったです。あとは司会が盛り上げてくれたのもとても印象的でした!!飾りつけも素敵でした。

・初めて参加させていただきましたが、画面越しで笑いました!!いい息抜きになりました!ありがとうございます♪

・レクは景品のくじ引きなどもあり、わくわく感もあって楽しめました^^

などなど、好評の声多数!

今回の周年祭を一から企画し、運営を担当したのは22年新卒のメンバー。

社員の皆さんが楽しんで参加できる周年祭を実現するため、約二か月間かけて準備をしてくれました。

さいごに

seasorizeカンパニーは皆様のおかげで11周年を迎えることができました。
今後もより多くの人に“HAPPY”を届けるべく、邁進してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします!