【告知】『IT津梁まつり2016』に出展!

Share Button

ハイサイ、広報ユニットです!

来る、1月22日(金)、23日(土)の2日間、
沖縄県主催 『IT津梁まつり2016』に、ブース出展いたします。

日時: 2016年1月22日(金)23日(土)
時間: 10:00~17:00
会場: 豊見城市民体育館(沖縄県豊見城市字豊崎5-2)
入場無料!

IT津梁まつり2016』とは、幅広い世代の学生(小・中・高・専・大)を対象に、
さまざまなITを体験して頂ける県内最大級のIT体験イベント。
県内IT企業・学校などが出展。それぞれの取り組みを紹介・展示するほか、
タッチタイピングコンテスト、3Dプリンターを使った体験コーナーなど、
子供向けイベントを実施し、未来のIT人材に繋げるファンづくりを行うものです。

昨年に引き続き、『株式会社mediba』としてのブース出展に加え、
弊社が加盟する、『沖縄県BPO産業協議会』として、体験型イベントも行います。

また、『沖縄県BPO産業協議会』理事を務める
mediba沖縄支店・支店長 (小渡 雄記)が、
以下のプログラムのパネリストとして、登壇いたします。

2016年1月22日(金)12:30~14:00 1Fメインステージ
BPO業界 高校生セミナー「BPOって何?入門セミナー」

入場は、無料。今年も、盛りだくさんの2日間!
皆さんのご来場をお待ちしております。
詳しいタイムテーブルは、こちらから。

【会場アクセス】
豊見城市民体育館
〒901-0225 沖縄県豊見城市字豊崎5-2
・ 「空港」から車で約20分。
・沖縄自動車道「名嘉地IC」から車で約10分

■バスでお越しの場合
那覇バス 45番 与根公民館入口下車 体育館まで徒歩5分
琉球バス 55番 56番 88番 98番 道の駅豊崎下車 105番 美らSUNビーチ下車
※臨時駐車場より無料シャトルバス運行
詳しくは、こちらから。

poster_2016-big

レク制度で、沖縄の魅力を再発見!

Share Button

ハイサイ!

「あぁぁぁ、沖縄らしいことがしたい」
あるチームメンバーの何気ないつぶやきに、耳を疑う私。
はて?チーム全員うちなーんちゅ(沖縄県民)のはずだが・・・?

どうも、お久しぶりです。
広報ユニットの “メ○ディー”こと、U・E・H・A・R・Aです。

聞いてみると、うちなーんちゅが、意外とやったことがない
これぞ “ザ・沖縄” という体験が、
ここのところ、もの凄くしたい状態とのこと。
これも、インバウントの観光客が増えている影響か・・・。

灯台もと暗し。
チームのコミュニケーションを促進する絶好の機会!
レクリエ―ション制度を活用して、チームみんなで外出だ!!
2ハイエース

1月某日。早朝集合。
全員で1台のレンタカーに乗り込み、いざ、沖縄本島を北上。
TVクルーのロケ車のような、大型車。
湧き上がるテンションをおさえつつ、安全運転で出発~。
3困惑する運転手

那覇市のオフィスから車を走らせること、約一時間。
『体験王国むら咲むら』に到着。
4むら咲むら正面

琉球王朝時代の町並みを再現した村内。
散策①

この石壁。古き良き沖縄の風景が残る、離島の雰囲気。
散策②

これぞ “ザ・沖縄” 体験①
まずは、琉装(沖縄民族衣装)で、パシャリ!
色鮮やかな衣装を身にまとい、女性陣は興奮しきり。
※真ん中のヒゲの人は女装した男性(今回だけのオ・マ・ケ)
女性陣①

ちなみに、沖縄の結婚式では、
ウエディングドレスだけではなく、琉装もするんですよ。
5琉球衣装②

これぞ “ザ・沖縄” 体験②
続いて、琉球ガラスを使用した伝統工芸『とんぼ玉』づくり。
6とんぼ玉の場所

思いのほか、悪戦苦闘・・・。
7とんぼ玉作業 顔かくしVer

しかし、普段の業務で培った、器用な手先で、ガンガン作業を進め・・・
8とんぼ玉作業②

ストラップ&ブレスレットが作成!色使いに個性が出ますね。
9ストラップ
10ブレスレット

これぞ “ザ・沖縄” 体験③
お昼は、『外食屋くじら』さんにて。
さとうきび畑の向こう側に、海を見渡せる眺望の良いシャレオツカフェ。
午後のアクティビティに備え、英気を養う。
くじら

これぞ“ザ・沖縄”体験④
会場近くで、開催されていた肉フェスにも乱入。
沖縄県産ブランド豚を堪能。
肉フェス顔かくしVer

午後は、沖縄唯一のサーキット場で、カートレース。
ゴーカート

男女別に分かれて、コース5周のタイムトライアル!
負けられない戦いがここにはある。
レース2

これぞ、mediba!?
普段と同様、女性陣がその圧倒的な強さを見せつける結果に。
ゴーカート順位顔かくしVer

朝から日が暮れるまで、思う存分、楽しみました♪
セグエウェイのゴリラ顔かくしVer

「やっぱ、沖縄っていいところ!」と、実感できた1日。
距離的な制約は何もない。
medibaでは、ここ沖縄で、東京や世界と同じ仕事ができるんですね。

現在、mediba沖縄オフィスでは、業容拡大のため、人材募集中。
広い土俵、広い世界で共に戦えるメンバーをお待ちしています!

エントリーはコチラから。
集合 顔かくしVer

THE NOUKAI 2015 PROJECT

Share Button

ハイサイ、広報ユニットです。

「温かいものが食いてぇ」
某社員の一言から企画会議が始まった、『納会2015』プロジェクト。

沖縄都市モノレール貸し切り列車船上BBQクルーズ
プール貸切水上運動会よしもと沖縄花月貸切公演などなど、
過去、様々な団体とのコラボを実現し、“medibaだからできるもの” をテーマに
ありとあらゆる趣向を凝らしてきた、mediba懇親会。

回を重ねるごとに、そのハードルは上がっていき、
さすがに、5年目ともなると、みなの目も舌も肥えてきた(慣れって怖い)。
noukai (31)
noukai (29)
noukai (32)

「温かいものが食いてぇ」 ・・・そう、沖縄だって、冬は寒い。

が、しかし、入居するオフィスビルは、当然ながら、火気厳禁。
さて、どうするか!?

medibaに、不可能はない。 余計な金は使わず、知恵を絞れ。
時には、防火防災管理者の資格をチラつかせ・・・、
noukai (3)

時には、消防局のご協力の元、自衛消防訓練まで実施し・・・、
noukai (4)

関係各所との約半年間の交渉を経て、火気使用OKの許可が!!
那覇市久茂地・県庁前に屋台を構える人気店、
二代目猫舌さんの屋台ごとケータリングだぁーい!
noukai (1)
noukai (6)

アツアツおでんに、アツアツ串揚げ。
noukai (2)
noukai (7)
noukai (13)
noukai (13)

屋台での待ち時間分散を加味、導線をしっかりと計算し、
noukai (14)

ホール内には、ぶりの刺身、野菜の炊き合わせと焼き魚のおばんざい、
和風ローストビーフ、鴨などが並べながら、
ぶりさし
noukai (9)
noukai (11)
オードブル

会場奥には、手巻き寿司コーナー。
巻きずし③
noukai (11)

さぁて、準備もできたということで、いざ、開宴だぁーい!
乾杯②
乾杯

え??おいしそう?うまそう?
手巻き寿司②
noukai (12)

それは必要最低条件。medibaにとっては、当たり前のこと。
食事中②

ただ食って飲んで終わる、そんじょそこらの納会と一緒にしてもらっては困る。
食事中①

懇親会とは、社員同士の親睦を深めるためのもの。
グループ・チームを横断した7人の混成チームでアクティビティ。
『マシュマロタワー』にチャレンジだぁーい!
マシュマロタワー④

スパゲティー20本、テープ90センチのみで、
高い塔を作り、その最上部に置いたマシュマロの高さを競う。
己の脳ミソと、チームワークが肝のゲーム。
(世界記録は99cm?らしい)

一番高かったのが、78cm。世界記録には、及ばず・・・。
チームの垣根を越え、一体感が生まれた感動の瞬間であった。
マシュマロタワー②_1

1年の締めくくりの懇親会(納会)。

沖縄オフィス全社員からの投票で、2015年を通して、
ナイススマイルな人、挨拶が素敵な人など、
各ジャンルの “best of the best” を決定する
『BEST EMPLOYEE AWARDS 2015.』を、同時開催。
アンケート②
noukai (5)

見事、1位に選ばれたメンバーには、
黒毛和牛最高クラスのサーロインステーキを始めとした
超豪華賞品をプレゼント!
ステーキ(開梱)①

各賞に輝いた皆さん、おめでとうございます。
ステーキゲット
noukai (14)

会場を5階に移し、22時から、2次会に突入。
沖縄オフィスは、24時間365日フル稼働。
早朝だろうと深夜だろう活躍する彼らを称えるべく、2次会~スピンオフ~へ。
スピンオフ②

もちろん、1次会の余りモノで済ます、なんてことはしない。
テリーヌさん、トリッパさん、ピンチョスさん、スペッツィアーノさん、こんばんは。
noukai (10)

このためだけに、このメンバーのためだけに、プランニングしていただいた、特注メニュー。
オードブル夜用

本日、2度目の登場。
ただ食って飲んで終わる、そんじょそこらの納会と一緒にしてもらっては困る。
懇親会とは、社員同士の親睦を深めるためのもの。

何がでるかな♪ 何がでるかな♪
『サイコロふって、ぶっちゃけトークゲーム』で、盛り上がる。
サイコロ②

まさに、本気・本音でぶつかる
夜らしいネタが飛び交うなど、1次会とはまた違った味わいとなって、無事に終了。
スピンオフ③

medibaに、不可能はない。

新年を迎え、沖縄ES・CREDO推進室も、
新メンバーが加わり、更にパワーアップして、再始動。

高い目標を立て逆算する。
~出来る事の積み上げは何の成果も生まない~

想像を超えて感動を与える。
~"ここまでやる"は伝わり"これくらいでいいや"も伝わる~

2016年も、広告業界で日本一従業員満足度の高い会社を目指し、
みなで、突っ走っていきたいと思います。
noukai

SPECIAL THANKS:
二代目猫舌 TRUNQ CO.,LTD. SHINGO NAKAMURA

2016年も “HAPPY” に。

Share Button

ハイサイ!広報ユニットです。
改めまして、新年明けましておめでとうございます。

年末年始、皆さんは、どのようにお過ごしでしたか?

今年の沖縄は暑い。
昨日も、県内の広い範囲で、25℃を超える夏日となりましたね。
那覇市の最高気温は、26.6度。西表島では、27.6℃を観測したそう。
新年祝賀会等で、1月とは思えない大汗をかきながら、スーツに身を包む日々。。。
沖縄気象台によると、これから3月にかけて、
暖冬傾向は変わらず平均気温は平年より高くなる見込みだそうです。

さて、mediba沖縄オフィスも、1月4日(月)から全業務がスタート。
毎年恒例の『新年会社祈祷』で、沖縄県護国神社に伺いました。
kigan (1)
kigan (2)

これも時代の波か!?
「セルカ棒での自撮りは危険ですので」との注意書きが。
昨年まではなかった気が・・・。
kigan (3)

大雨の中の参拝でしたが、
社運隆盛・商売繁盛、事業安全などをお祈りをしてまいりました。
kigan

一昨年は、祈祷中に、黒猫が横切るという
アクシデントに見舞われましたが、今年は、無事に(笑)。
kigan (6)

ご祈祷前、毎年運だめしで、みんなで引いているおみくじ。
なんと、『第1番 御神籤』の大吉。 新年早々、“HAPPY” な気持ちに。
kigan (4)
kigan (5)

2016年も皆さんにとって、“HAPPY” な1年でありますように。
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

沖縄支店Blog :https://blog.seasorize.jp/
mediba’s CREDO :https://www.mediba.jp/company/objectives.html
Facebook :https://www.facebook.com/mediba.okinawa/
Twitter :https://twitter.com/mediba_okinawa

ヒトに “HAPPY” を。

謹賀新年

Share Button

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中は格別のお引き立て賜り厚く御礼申し上げます。
社員一同誠心誠意努めて参りますので
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

平成二八年 元旦

〒901-0152
沖縄県那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター 5F
株式会社mediba 沖縄支店

asahi