こんにちは、seasorize広報ユニットです!
2020年2月14日、最高気温26℃ 晴れ。冬なのに夏日だったこの日。
我が社では、バレンタインデーにちなんで
「seasorize VALENTINE FESTA(バレンタイン フェスタ)」が開催されました!

「seasorize VALENTINE FESTA」とは。
チョコなどのスイーツを食べながら、参加者同士で会話を楽しみつつ「ワークショップ★ワールドカフェ」を体験してみよう、というもの!
※ワールドカフェとは・・・大きな白紙に記載されたテーマについて、
意見や気持ちを書いて話し合うこと。カフェのようなリラックスした雰囲気でコミュニケーションを行うことができます。
・・・このフェスタ。
ただ世の時流に踊らされた華やかな、あま~い(*゜∀゜)イベント♪・・・などではございません!チョコがとろけるほどの熱い想いの込められたフェスタだったのです。。
イベントの企画・実施に至る道のりを、運営者である入社2年目のOさん、Sさんにお伺いしました!
■イベント準備から本番まで楽しかったことや苦労したことを教えてください♪
企画前に、seasorize社員向けに 「社内が活性化している状態とは?」 というアンケートを実施し、「チーム内外問わずコミュニケーションが取れている状態」という回答を多く得ました。
そこで(他チームの方との)コミュニケーションを活性化させたいと考え、開催を決めました。
アンケートを実施・集計・分析し、どんな企画が効果的なのか決めるまでが一番大変でした。内容の決定後は、以前にワークショップを運営した経験を活かしてスムーズに進めることができました。
当日、参加者の皆さんの笑顔を見たときにやってよかった!と心から思いました。

■ 社員のために色々と考えて企画が練られていたんですね…!
新卒で社会人2年目のお二人が企画・運営できることが凄い…!
準備は大変だったかと思いますが、印象的だった事はありますか?
企画についてプロジェクトリーダーTさん・Kさんと相談し進めたのですが、 特にスケジュールの立て方についてアドバイスを頂いた瞬間は印象に残っています。
初めは言われた通りエクセルに予定を記載し、細かく引くことは重視していなかったのですが、スケジュール(イベントの目的、役割分担ごとのゴールや日程等)をしっかりひかないことで、思うようにミーティングが進まないことがありました。
企画にあたって初めにすることは「スケジュール管理」であり、重要なことだと強く感じました。


なるほど。
お二人の頑張りや工夫、周囲のあたたかなサポートがビンビンに感じられます。確かに・・・電話先のクライアントさんとのやり取りに明け暮れ、パソコンに向かい作業する毎日では仕事に励むほど、チームのメンバーや他部署の方々との時間は取りにくい。
その状況をマルっと打破しちゃおう!という、素敵な試みだったのです・・・!
では、バレンタインの日に時を戻しましょう。
「 ワークショップ★ワールドカフェ 」に必要なのは、デカイ机に大きな白紙と、色とりどりのペン!ここにテーマを書き入れ、各々自由な意見を書き込みつつ、発表し合います。

ディスカッションテーマは3つ!
①社会人あるある
②沖縄あるある
③seasorize、産業支援センターあるある
書いたら他の人の内容を見てコメントを追記していきます。
他の人の気持ちに共感したり、ハッとさせられる気づきがあったりして、会話もどんどん盛り上がります。


普段業務上、関わりの薄いチームの方々と気軽に会話を楽しむことができ、その雰囲気の良さからテーマに沿った意見や考えをバンバン出すことができました!
seasorize CREDOの「本音で語り合う」を体現しているようです♪

■最後に、社会人2年目として、seasorizeで働いての感想をお聞かせ下さい!
若手として「この会社で何を求められているか?」を考えるようになり、1年目よりも会社全体に目を向けられるようになったと思います。
同時に周りを巻き込むことの大変さや楽しさも経験することが出来ました。
入社当初から周年祭など社内イベントを企画運営する中で、
「人にHAPPYを届けるためには、社員がHAPPYでいることが大切だ」と考え、社内活性化プロジェクトを立ち上げるに至りました。
プロジェクトでは会社全体が活性化するような企画を日々考えています。
まだまだ未熟な二人ですが、周りの協力を得て、少しずつ活性化に向けて進んでいけているかなと思います。

↑フレッシュなお二人がキビキビと働き、切磋琢磨する姿はとても素敵です。
*:.。☆..。.(´∀`人) 本当にお疲れ様でした!!!
と同時に、
社会人経験を積んだ筆者たちもキラキラオーラをまとうお二人に負けず、
もっともっと頑張らねばと身が引き締まる思いです(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
以上、ブログをここまでお読み頂き、誠にありがとうございました♪