2020年新卒にインタビュー!(その2)

Share Button

20年度の新卒の親川と城間です。
今回は新卒にインタビュー第二弾です!


今回インタビューしたのは…同期の池間美月さん!

池間さんは、同期の中でもとてもしっかり者で
みんなをまとめてくれるリーダー的存在です!


池間さんが今回はテレワークだったため
リモート環境でのインタビューです(*’▽’)

普段、会社で見るしっかり者の池間さんとはまた雰囲気が違い
ちょっとプライベートな池間さんも見られました(^^♪

そんな池間さんにさっそく質問タイム!

・学生から社会人になって心境の変化はありましたか?

ありましたね。 学生の頃は親に頼りっきりなところがあったけど、 社会人になってからは自分で稼ぐということを覚え、周りのこととかも自分でするようになりました! そういう意味では親に頼ることもなくなり自立心ができたっていうところですかね!
あと、取りに行かないとダメだなと思うようになりました。

取りに行くとは?

社会人になってからは「自分が今まで通り受け身でいいのかな?」というのは考えるようになりました。待つということは良くないし、自分から探しに行かないと何もないんだなと実感するようになりました。

・seasorize入社前と入社後でギャップとかありましたか?

ありました!入社前から懇親会とかには参加させてもらっていたけど、実際に業務を見る機会はなかったため「楽しそう・面白そう」といったイメージはなくて、「淡々と作業していそう・大人しい人が多いのかな?動きにくい環境なのかな?」と思っていました。でも実際に入社してみて、やっている業務は傍から見るより難しいし、結構忙しいんだなと感じました。また、常に新しいことを求めて動いている面もあるんだなって…そういったところでは、マイナスからプラスへのギャップが大きかったです!

・就活活動をしている時に頑張ったことはありますか?

私は他の人と比べて”ここに行きたい”という具体的な会社のイメージを持っていなくて、働く想像ができていませんでした。そんな中で受かるという目標を立ててしまうと受からなかったときに、自分が潰れてしまうと思ったので、とりあえず受かる・受からないは別にして学生という身分を思う存分に使っていろんな大人に会って話を聞き、いろんな企業を受けることを意識して頑張りました。 その結果、複数の企業から内定をいただくことができました 。

・就活の結果、複数の企業に内定が決まったという池間さんが最終的にseasorizeに決めたきっかけは何だったのでしょうか?

きっかけ・決め手は、動き出したばかりの会社だから、っていうのが大きいかもしれません。私が就活して受かった会社は大体大手企業とかだったんですが、大手だと安定してしまうんじゃないかなと感じました。
できる人が大勢いると会社に甘えちゃう感じがして。そうするとこれまでの20年間という期間でアクティブに動けていた自分の劣化が早まってしまうのでは?と考えました。そんな中seasorizeはまだカンパニー化したばかりだったので、この会社で自分がどう動けるかとか、一緒に立ち上げていけるというのが楽しみで入社しました。

・seasorizeでの目標は?

最終的な目標は、管理職になって常に新しいことに挑戦していくこと!
入社当初から「新しい案件にかかわりたい」という目標はあって、実は今実現できています。その新しい案件をみんなに渡せる状態に作り上げて、何もないところから業務が安定稼働できるように仕組みを作っていくことが私の直近の目標です! 結構ハードかなとは思うけど頑張ります!(笑)

・就活生へのアドバイスがあればお願いします!

学生という身分を使って、大人の方と沢山話すこと! やることが決まってない人とか、やりたいことがあまりないって人はとりあえずお話しに行く感覚で、気になる企業、気にならない企業両方受けてみるといいと思います! また、今の状況の就活ってあまり味わえないことだから楽しんでって言いたいです(笑)普通の就活と違うってわちゃわちゃするかもしれないけどそれも含めて、面白い経験になったなって思ってくれればと思います。

・最後に…ズバリ!池間さんの軸は?

私は「一つのものにこだわらない!チャンスがあれば掴む!何でも挑戦してみる!」というのを常に軸としています!
自分で言うのもなんですが、私は物事に対して飲み込みが早く、どこに行ってもなんでもできるタイプなんですね。だから、そのどんな状況でも適応できるという長所を生かして、自分の視野を広げていけるようにチャンスがあれば何でもやってみるようにしています!

ありがとうございました!次回も 20年度入社の新卒社員を紹介していきます。 お楽しみに!