第2回seasoRADIO!

Share Button

みなさん、こんにちは!
20年度新卒の親川です。

今日はクリスマス!
全国のサンタさんが忙しい日ですね!
私にもサンタさん来ないかな~…

さて、今回のブログは先日社内で行われたラジオ企画となります。
その名も…
「第2回seasoRADIO」!

9月に第1回を実施して約3か月振りのラジオ企画です。

そもそも「seasoRADIO」って何?と思われた方もいるでしょう。
seasoRADIOとは、コロナの影響でテレワークが推進され、社員同士の交流が少ないという現状の課題を解決すべく、テレワークの環境でも気軽に聞けるラジオ配信で、同じ会社で働く仲間を知り、楽しんでもらうことを目的とした社内イベントです!

前回のラジオの反省点を改善しながら企画案から配信まで、新卒を中心としたプロジェクトメンバー一丸となって頑張りました!

今回のブログでは事前準備の様子など、ラジオの「裏側」をお見せしていきたいと思います!

事前準備・ミーティングの様子

ソーシャルディスタンスを守るためしっかり距離をとっています。
カメラを向けるとポーズをとってくれました!比嘉さん(真ん中)も何気にピースしています(笑)

台本もしっかり準備!
15分と短い時間での配信なので、細かく時間管理して進行していきます。

そして収録当日!!

収録前の最終チェック!

クリスマスのコスチュームを身に着けて収録に挑みます!

そして!
第2回seasoRADIOのゲストは…

兼城副カンパニー長!

サンタさんの帽子をかぶり、決めポーズ!
帽子、似合ってますね…

収録の様子 ・・・

距離を保ちつつ、楽しい雰囲気を大切に!

ラジオの各コーナーの中で一番反響が大きかったのが
ミニゲームのコーナーでした!

ミニゲームでは10秒イラストゲームを実施!
用意されたお題の絵を10秒で描くというものなのですが…
今回はゲストの兼城副カンパニー長と、新卒の比嘉さんで勝負!

兼城副カンパニー長が描いた絵がこちら。

…何の絵かわかりますか??

新卒の比嘉さんの絵がこちら。

…熊?

正解は・・・

「ミッキーマウス」でした!
いや~、難しかったですね( ^ω^)・・・

収録後、みんなで記念撮影!緊張からの解放です!

そして迎えた配信当日!

準備中・・・
上手く配信できるかドキドキ。。。

みんなで見守りました。

配信も大きなミスなく成功!
プロジェクトメンバーの皆さん、動画収録、編集、配信とお疲れ様でした!

兼城副カンパニー長、企画にご協力くださり本当にありがとうございました!

今年も残りわずか。
コロナの影響で例年通りとはいかないことも多かったですが、
新しいことに挑戦できる年となりました!
年明け以降もseasoRADIOをはじめ、様々な企画を新卒を中心としたプロジェクトメンバーで取り組み、seasorizeカンパニーを盛り上げていきます!!

では皆さま、よいお年を~

おまけ!
兼城画伯の絵

ミッキーマウス、キティちゃん、ドラえもん
…可愛いですね!!

2020年新卒にインタビュー!(その3)

Share Button

20年度新卒の親川です。
今回のブログは新卒にインタビュー第三弾です

インタビューしたのは同期の比嘉真奈美さん!

比嘉さんは新卒の中で1番年下ですが、しっかり者で困っているといつも助けてくれる頼りになる存在です!
同期の私でも初めて聞いたお話があったので、
最後までぜひ読んでみてください♪

では早速質問に移りましょう!

どうしてseasorizeに入社しようと思ったんですか?

最初は全然興味がないジャンルの業務でした(笑)
でも、就職活動中に就活サイトでたまたまseasorizeを見つけて、エントリー募集していたからとりあえず受けてみよう!と思って…(笑)
エントリーする前に会社訪問をしたのですが、会社の雰囲気や採用担当の方の対応が良く入社したいと思うようになりました。
また、今まで専門学校ではデザインを主に勉強していたので、デザインというカテゴリーとは違う他ジャンルの業種も経験してみたいと思いseasorizeを選びました。

seasorizeへの入社は挑戦でもあったんですね!
入社前と入社後のギャップはありましたか?

いい意味でありました!
会社の雰囲気は入社前の見学の時からいいな!と思っていたんですが、どんな人が働いているのかよく分かりませんでした。
何となくいい人が多そうとは思っていたんですが…
入社して感じたことは本当に皆さんいい人ばかりだなということです。
わからないところがあると、すごく優しく教えてくれますし、業務についていけないときには先輩方が気づいて声かけてくれて助けてくれます。
上司も威圧感とかなくフレンドリーに話しかけてくれてくれるので、こちらからも話しかけやすいです。
そういったいい意味でのギャップは感じています。

就職活動を通して大変だったことや、学んだことはありますか?
また、これから就職活動を始める学生の皆さんにアドバイスはありますか?

学校の特徴なのかわからないのですが、「早めに動いて内定をもらう」というような空気があったので、早く内定をもらわないといけないという焦りがありました。
その中で学校の課題とか、提出物もあって大変でした。予定もつめつめで…。
でも忙しくてもちゃんと会社の雰囲気を知りたかったので会社訪問にはよく行っていました。
学校で学んでいる内容と、就職活動で興味を持った会社の業務内容を合わせるのが大変だったけど、会社訪問自体は楽しかったです。
実際に働いている人から話を聞くのも楽しかったですし、会社の雰囲気とか働いている様子が分かるので会社訪問して良かったと今でも思います。
アドバイスをするとしたら、絶対会社訪問して実際に働いている人の話を聞いた方がいいです!

学生から社会人になっての心境の変化などはありましたか?

意識の変化はありました!
学生の頃はあらかじめ決められたスケジュールの中で動くことがほとんどでした。
先生に与えられた決まりのなかで判断して、時間割も最初からあるので…
でも、社会人になると自分でスケジュールを組んでいかないといけなくなって、計画的に動かないと!と思うようになりました。
今取り組んでいるプロジェクト(以下、PJという)の活動でも自分から動かないと企画も動かないのでしっかりしないといけないと感じています。
また、社会人になると上下関係もありますし、一緒に働いている皆さんの名前も憶えなくてはいけません。
学生の頃にはあまり経験したことがないメールでのやり取りとかもあって、文言を気をつけなくては!と…大変なことも多いです(笑)

経験したことがないものも多いですよね
比嘉さんは同期の中で一人だけ専門学校卒です。年齢も一番下という面では何か思うことはありましたか?

最初は自分だけ年下で2年の差は大きいと感じました。
周りは考えがしっかりしていると感じることが多くて…
年下ということもあり意見とか言っていいのかな?と。もともとの性格が積極的ではなかったので余計に感じていたのかもしれません。
でも、seasorizeは挑戦することを大切にしている会社ということもあり、そんな意識じゃダメ!と考えるようになりました。
今では年齢とか関係なく自分のペースでできることをやって会社に貢献しようと思っています。
今取り組んでいる、わくわくPJでは社内活性化のために色々なことに挑戦しているので、その経験したことを何らかの形で業務に活かしていきたいです。

比嘉さんは初めて会ったときから「しっかりしている同期」という印象だったので、そんな風に感じていたとは知りませんでした!
入社して半年以上過ぎました。働いていてやりがいは感じていますか?

部署異動する前のQR決済チームでは件数を意識しながらミスなく作業をすることを大切にしていました。
その日の目標件数に達するために、1時間で8件処理するというチーム目標を上回れた時はチームに貢献できたと感じることができて嬉しかったです。
成果が目に見えてわかる部署だったので、そういった面でやりがいを感じました。
今の部署は配属されてまだ2カ月なので、やりがいを感じる前に覚えることが多いです。
今は業務内容を理解し、自分の中に落とし込んで早く作業ができるようになりたいと思っています。
全体を通してだと、教わった作業方法などをしっかり使いこなすことができたとき、ちゃんと操作できたっ!と嬉しくなるのでそれがやりがいの1つかなと思います。
また、わくわくPJで新しいことに挑戦した時に周りから面白いね、いいね、という評価をいただいたので「やってよかった」と感じました。

最後に今後の抱負を聞かせてください!

仕事覚える!チームの皆さん、他チームの皆さんと仲良くなる!
現状の課題として、スケジュールを立ててるけど業務に追われてスケジュール通りにできていない部分があります。
なので、取り組む順序を決めて、立てた目標に向かって頑張りたいです!

比嘉さん、ありがとうございました!
これからの活躍がとても楽しみですね♪

新卒紹介は次回で最後となります。 お楽しみに!