皆さん、こんにちは!21年度新卒の知念です。
2022年が始まり、早いもので1ヵ月。時が経つのは本当に早いですね(⊙_⊙;)
皆さんはこの1年をどのような1年にしていきたいですか?
私は、今年から先輩社員となるので、
これから入社してくる後輩達の良いお手本となれるよう、より一層気を引き締めて
業務に励み、プライベートでは何か夢中になれる趣味を見つけたいと思っています!
皆さんも、仕事にプライベートに充実した1年になると良いですね!
さて本日は、去る12月28日に開催された納会の様子についてご紹介していきます!
「皆で繋がるHappyジャンボ大会~Get a Dream~」をテーマに、
1年の頑張りを労うと共に、夢をつかみ取って来年への飛躍の糧となる機会とするべく
懇親会プロジェクトメンバーの皆さんが企画してくれました!
周年祭と同様、コロナ感染防止の為オンラインでの開催となりオフィスでは自席からの参加となりました。
今回も懇親会プロジェクトの新卒メンバーが司会を務め、副カンパニー長の挨拶から納会がスタートしました!!
挨拶の後は、写真当てゲーム、ジェスチャーゲーム、ビンゴ大会が
開催されました(*^_^*)
・写真当てゲーム
投影された写真が何の写真なのかを当てるゲーム!
最初は写真の一部を投影し、20秒ごとに移る範囲が広まっていきます。
数々のユニークな写真に、オンラインのチャット欄は皆さんの思い思いの回答で溢れかえりました!
・ジェスチャーゲーム
懇親会プロジェクトメンバーが行ったジェスチャーを当てるゲーム!
新卒メンバーの可愛いジェスチャーに加え、プロジェクトオーナーのIさんのジェスチャーにオフィスは大盛り上がり!!!
・年末ビンゴ大会
オンラインという事で、PDFのビンゴカードを用いて行われました!
見事ビンゴした方には豪華景品がお渡しされました!
レクの後にはカンパニー長からの挨拶を頂き、納会の最後を飾ってくださいました。
では、ここで運営を担当した懇親会プロジェクトメンバーへのインタビューを
ご紹介します。
Q1:納会を終えての感想
まずは無事終えることができて良かったです!そして、率直な感想としては悔しさが残る納会となりました。
皆さんにリアルタイムで楽しんで頂ける納会を目指しましたが、その分周年祭とは異なるイレギュラー対応も多々発生しました。
タスクの可視化や情報整理をしっかりすること、細かい点の認識合わせをもっと徹底するべきだったと、本番を経て見えた部分もたくさんありました。
切り替えつつ、今回出た反省点は次回の期末会に活かしていきたいです!
Q2:今回の運営で大変だったこと(工夫したこと)は何か
納会当日の対応方法を決めていく過程です。
レクを事前収録で行った周年祭に対し、納会は全てリアルタイムで行うものでした。
出社でもオンライン参加でも楽しめる内容かつ、その場で対応できる工夫が必要だったので、プロジェクト内で「こうなった場合はこうする!」という場面想定と内容を決める過程が大変でした。
納会前日まで「この場合はどうする?」という話が出たので、リカバリー方法の用意も含め、事前にあらゆるパターンを想定・先回りしていく大切さを実感しました。
Q3:周年際を経験して今回の納会に活かせたこと
進捗管理方法を見直して、プロジェクト内で実施できたことです。
もともと各タスクを進捗管理表で追っていましたが、その管理表が活用できず、進捗管理が上手く行えなかったことが周年祭の反省点でした。
今回は管理表を大幅に改修し、ミーティング内で管理表を基にした確認やその場で更新する時間なども設けました。
その結果、最新の進捗状況がよりスムーズに行えるようになりました!
納会の結果を踏まえつつ、進捗管理をより良く行う方法は今後も模索していきたいです。
Q4:次回の期末会に向けて
3月開催の期末会は、周年祭や納会よりも準備期間が短くなります。そのため、これまで取り組んできたことを踏まえつつ、準備によりスピード感を持たせる必要も出てくると思います。
最初の質問で答えた通り、納会はイレギュラー対応で手一杯となり「悔しい」という気持ちが大きく残る結果となりました。
期末会は社内のみなさんもプロジェクトメンバーも楽しめるイベントにできるよう、プロジェクト一同頑張っていきます!
オンライン開催という難しい状況の中、周年祭での学びを活かし納会を開催できたことで、多くの社員が1年の頑張りを労い、楽しむ事ことの出来た素敵な会になりました。
懇親会プロジェクトの皆さん、企画考案から運営まで本当にお疲れ様でした!!!
また、今回で今年度最後のブログとなります。
新卒ながら、ブログを通してseasorizeで働く社員の方々や社内イベントの様子をお伝えすることができとても良かったです!
最後のブログもお読みいただきありがとうございました。
次年度のブログもお楽しみに(❁´◡`❁)