「新卒社員の1日に密着してみた」

Share Button

こんにちは!22新卒の眞榮城です。

今回は、「若手社員のスケジュールでどうなっているの?」「どんな業務をしているの?」という疑問にお答えするべく、 新卒社員の1日に密着してみました!

今回密着させていただいたのは22新卒で運用企画部に所属するMさんです。

現在は、seasorizeで行っている運用業務の効率化を目指し、システムの構築などに携わっています。

〈プロフィール〉
名  前:S.M
所属部署:運用企画・管理部
出身大学:沖縄国際大学
趣  味:読書。最近はゴルフに目覚めた。


【業務スケジュール】

〈 10:00 出社 〉
Mさんのお仕事は基本テレワーク。
この日は久しぶりの出社の1日にお邪魔させていただきました。

〈 10:10~ 朝礼・スケジュール確認 〉
出社したらまずはスケジュールを確認し、チームでの朝礼に参加して業務開始の準備をします。

〈 11:00~運用システムの設計・構築 〉
Mさんの主な業務は、社内の業務の効率化。システムの導入を行って、運用をやりやすくしたり、ロボットと連携させて自動化させたりと、IT分野の広い知見が必要になるそうです。

まだまだ、知識不足です」と話すMさん。

経験豊富な先輩や上長の方々にたくさん質問をして、知識習得に励んでいます。

〈 13:00~お昼休憩 〉
午前中PCと向き合い、疲れた体のリフレッシュ!お昼休憩の時間です。
テレワークが多いMさんですが、出社した時には先輩や同期と一緒にランチをするとか。業務外でコミュニケーションをとることも、日々仕事に向き合うモチベーションの一つになりますよね!

〈 14:00~新卒プロジェクトミーティング 〉
お昼後はミーティングからスタートです。
社内イベントや広報活動について、22新卒の同期のみんなと意見を出し合いながら会議を進めています。

この日は久しぶりの対面ミーティングということもあり、近況報告をしながら和気あいあいと話し合いできました。

〈 15:00~18:00  効率化施策の検討 〉
施策の検討では、業務の背景や課題を把握し、様々な観点から業務効率化の糸口を探っていきます。

〈 19:00 退勤 〉
退勤後はまっすぐ家に帰宅!な日もあれば、社内サークルのメンバーと最近から始めたゴルフの練習に行くこともあるそうです。

仕事の合間のMさんに、お話を伺ってみました。

―今行っている業務を簡単に教えてください。
┗業務の効率化を目的に、運用担当者へのヒヤリングや業務のモニタリングを行って、システムやロボットの導入を推進しています。

―業務でのやりがいは何ですか?
┗ITツールやシステムを活用し、運用担当者の負担を軽減できることが一番のやりがいです。

―今後の抱負をお聞かせください。
┗学んだことをしっかりと実績として残していきたいです。初めてのことが多いので、たくさん失敗を繰り返しながら、できることを一つ一つ増やしていきたいと思います。


最後に

新卒社員の密着はいかがでしたでしょうか?

Mさんが行う業務効率化は、会社にとって生産性を向上させる手段の一つであり、「もっとこうすれば便利なのにな」「この手順って必要?」など、業務を行う上での社員の負荷や無駄を改善に繋げるとても大切なお仕事です。

失敗を次につなげる向上心があるMさんなら、今後の成長は間違いなし!
二年目以降もまた機会があれば密着してみたいと思います(^^)

以上、新卒社員の一日に密着してみた!でした。