移転レポート その①

Share Button

皆さま、こんにちは!移転PJ広報担当です。
今回のブログでは、新オフィスのコンセプトなどをお届けいたします♪
最後まで読んでいただけると嬉しいです(*’▽’)

まずは受付のデザインです!

受付は会社の顔となるスペースのためseasorizeらしさを詰め込みました!
夢と希望が無限大に広がる海と空(未来)に向かって、社員全員で飛び立とうという意思が込められた社名「sea(海)+sora(空)+rise(昇る)+z(未知・未来)」をベースに、沖縄のきれいな海と空、サンドベージュ色の美しい砂浜をイメージしたデザインになっています!

向かって左側の壁面には、海と空の繊細なグラデーションが、職人さんの手作業によって見事に表現されています。細部へのこだわりが感じられるので、是非とも近くで見ていただきたいです!

植栽は設計会社の株式会社オカムラさんからご厚意でいただきました!

オカムラさんありがとうございます<(_ _*)>

次はリフレッシュルーム!

リフレッシュルームのアイコンは、皆が落ち着いて休めて時には楽しく会話ができる場所だと感じられるように、ビジネス感というよりはシンプルでポップで親しみやすいアイコンにしたいと考え、複数のパターンをデザインしていただきました。最終的には社内アンケートにて現在のデザインに決定しました!🌞
seasorizeの社名にある「海・空・昇る・未来」の要素を取り入れた素敵なデザインですね🌈

また、社員のコミュニケーションの円滑化やアクアセラピー効果でのストレス軽減目的として水槽を設置しております。
お魚はニモでお馴染みのクマノミやコバルトスズメ、またイソギンチャクなどもいます!あまり知られていませんがイソギンチャクは実は足盤を使って移動することができるので、このあたりにも注目して眺めてみると面白いかもしれませんね!

水槽は定期的にメンテナンスをしており、お魚の種類も変わることあるので色んなお魚に出会えるのが楽しみですね!🐡

また、奥の方には「ミンサー織り」が飾られています!設計会社の株式会社オカムラさんが、リフレッシュルームにぴったりで、沖縄らしさを感じさせるアイテムを厳選してくださいました。本当にありがとうございます!皆さんも是非見てみてほしいです!

最後に会議室!

新オフィスの会議室名は社内アンケートを実施し、決定しました!
会議室なので話に花が咲くように、植物の名前で自然をイメージできるようにという意味を込めて「沖縄の花・植物」を会議室名としております。

応接室については、お客様をお出迎えする意味を込め、那覇空港の到着ゲートの看板にも描かれている「ハイビスカス」、1番大きな大会議室は沖縄の県花である「デイゴ」にしました。ちなみに、medibaのエリアは「花」で、KID‘Sルームは「木」の名前が割り振られています!🌺

また、会議室のガラスフィルムについては、琉球ガラスのような模様や、海面、波等々たくさんのサンプルを取り寄せて比較したりと、選定はかなり難航しました。最終的にはオフィスの全体感、ビジネス感を考慮し、seasorizeのコーポレートカラーでもある青を基調としたグラデーションとなりました。

今回の移転レポートは以上となります!

新オフィスは、サイン、家具の色やデザイン等々、様々な場所にそれぞれコンセプトがこめられています。少しでも皆様に伝わったなら嬉しく思います!

また、従業員全員でseasorizeの新しいオフィスを創り上げることを念頭に、社内アンケートにも何度もご協力いただきました。本当にありがとうございます!

次回も新オフィスに関する情報を更新予定なのでお楽しみに!!
最後までお読みいただきありがとうございました!🙏

移転しました 

Share Button

この度、株式会社mediba seasorizeカンパニー(以下seasorize)は、約11年間拠点にしていた那覇市小禄を離れ、沖縄県浦添市の西海岸エリアに建つ「ゆがふBizタワー浦添港川」5階に移転しました!!

今回のブログでは、移転に至った経緯や今後についてなど、兼城カンパニー長にインタビューしましたのでそちらをお届けいたします♪ 

早速ですが移転のきっかけをお聞かせください。

移転のきっかけは前中期経営計画において、持続的成長を実現する為の課題であった、
オフィスキャパシティ対策と職場環境改善を図るため、オフィス移転の判断をしました。
これからの将来を見据えて人員計画を立てた際、旧オフィスだとキャパシティに限界が来ることが目に見えており、従業員の働く環境の改善も併せて早期に実現する必要性があると考えたためです。

持続的成長を実現するため、従業員の働く環境を考えて移転を考えたんですね!
では、新オフィスと旧オフィスとの違いはどのようなものがあるのか教えていただきたいです!

新旧オフィスの違いは、従業員の皆さんが快適に安心して働ける環境を一番に考えたデザインになっていることです。
これからの事業状況や環境変化にも対応できるように会議室の増設、リフレッシュスペースの刷新、集中ブースの設置等、様々な働き方が可能となるレイアウトに変更にしたことで、従業員がメリハリをつけて仕事をすることができるようになりました。
また、事業の観点から見ても24時間365日稼働業務の対応をより安定的に実施することができる高レベルのBCP拠点となったことも大きな違いの一つです。

従業員の皆さんが快適に安心して働けるデザインを実現させているようですが、
実際に移転してみてどうでしょうか?

移転から約一ヶ月が経過し、漸く新しいオフィス環境にも馴染んできたのが正直な気持ちです。
旧オフィスから立地もデザインも什器類もすべて刷新し、想像以上に良くなったこの環境で従業員のみなさんと共に未来を創造していける事に改めて嬉しさを感じています。
採用戦略にも大きな武器の一つとして、活用していけると考えているので、
同じ志をもつ新たな仲間を増やしていきながら今後も成長を続けていきたいと感じています。

今後も成長を続けていきたいということですが、
オフィスとはどういう場所であるべきと考えていますか?

オフィスは従業員一人一人のワークスタイルを支える土台(環境)として存在しCREDOを実践、体感できる場所であると考えています。
働き方が多様化する中で、変わらず必要なことはコミュニケーションであり、
その手段の中で、様々な事に最も有効的で意思疎通の確実性がある対面で、仲間と、人と関わる機会を創出でき成長に最も必要な場所だと思います。

最後に今後に向けた決意をお聞かせください。

持続的成長に向けて、改善が必要な大きな課題の一つであったオフィス環境は
今回の移転で改善できたと考えているので、その他の残課題を改善しながら
中期経営計画の実現に向けてseasorize一丸となって引続き取り組んで行きたいです。

兼城カンパニー長、インタビューを受けてくださりありがとうございました!
seasorizeは今後も「ヒトに”HAPPY”を」をミッションとし、
仲間とともに挑戦を続け、すべての”ヒト”に喜ばれる価値を提供し続けてまいります。

2023年 新年のご挨拶

Share Button

新年あけましておめでとうございます🎍
seasorizeカンパニーの眞志喜です。

昨年はオフィス移転などもあり、
多くの方々に大変お世話になりました。
おかげさまで、無事に新年を迎えることができ
心より感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回は新年最初の投稿ということで、
年始の様子をご紹介させていただきます!

仕事始めの1月4日、
今年も毎年恒例の「会社祈願」を行うため、護国神社を参拝いたしました。
晴天に恵まれ、多くの参拝客で賑わっています✨

日頃の感謝をお伝えすると共に社員の安全・会社の繁栄を祈願いたしました。
祈願を終えた後は、こちらも毎年恒例の集合写真をパシャリ📷
皆さん、今年も祈願を終えてホッとしているようです。

最後に、おまけ写真をご紹介♪
今年は「卯年」ということで、管理職一同うさぎポーズでパシャリ🐰
普段はなかな見れないレア写真です!

卯年はまさに「飛躍の年」ということで、
業務領域拡大を目指すseasorizeにとっても飛躍の一年になるよう
社員一丸となって日々の業務に取り組んでまいります。

以上、今回はseasorizeの年始についてご紹介させていただきました。
2023年もよろしくお願いいたします!