定型外領域に挑戦!

Share Button

皆さん、こんにちは!seasorizeカンパニーの呉屋です!
今回は、「定型外業務とは?」「どんな業務をしているの?」という疑問にお答えするべく、 ブログを執筆してみました!

<プロフィール>
名前:N.G(新卒2年目)
所属:監視・サポートG G付
趣味:動画鑑賞(アニメやドラマ、K-POPのダンス動画を見ることです)
1年目は広告審査に携わり、2年目の今は定型外領域で『Bratto』というプロダクトにアサインし、本社の方たちと一緒にお仕事しています。

<定型外領域とは>
現在のseasorizeでは主に定型業務を行っています。
定型業務とは、業務内容が決まっており、手順書・チェックシートを用いて効率的に事故0で運用していくオペレーションを中心とした業務です。
それに対して、定型外業務は業務内容がいつも決まっているわけではなく、自ら課題を見つけPDCAを回していきます。そのため、あらゆるデータや根拠を参考に取捨選択しながら事業成長に向けた企画・提案をしていく業務領域となります。

■定型外業務で働くことになった経緯
社内でUIUX業務WS(ワークショップ)が開催された時、単純に「UIUXとは何だろう?」と興味を持ち参加しました。それに対して、上長は「私が新たな領域に興味を持っている」と汲み取って下さり、2022年4月から定型外業務『Bratto』にアサインすることとなりました。
入社してまだ1年しか経っていないということもあり新規領域への挑戦には不安もありましたが、こういった機会をいただけたことが嬉しく、周囲の期待に応えたいという気持ちが大きかったです。
seasorizeでは自分の興味・関心のあることを周囲に発信・相談したりと意思表明することで、新たな領域に挑戦することができます。
UIUXとは?ワークショップ開催! | seasorize ブログ

<Brattoについて>

Brattoは、元々エンドユーザー様向けの「やることのない休日が楽しみな休日に変わる」旅行・お出かけ動画アプリとして始まりました。
“次の休日に何しようかな”と誰もが一度は感じたことがあるそんな漠然とした思いに、みんなの共感できる“動画”を通じて、次の休日にやりたいことを見つけるヒントを提供しています。
現在は、その延長上で動画プラットフォームの運営ノウハウを活かしながら課題を抱えている観光事業者様を中心とした企業様のマーケティング支援ソリューションを提供しております。
Bratto ぶらっと – 体験動画配信プラットフォーム
体験動画プラットフォームアプリ「Bratto」を正式リリース

<業務内容>
私の主な業務は、①アンバサダーのディレクション、②HPへの動画掲載後のレポート作成、③営業のサポートです。
Brattoには公認アンバサダー(各媒体で投稿してくれる旅行系インフルエンサー)がいます。その方々に案件のご相談や撮影日の日程を調整したり、制作いただいた動画の確認などとアンバサダーに関わる仕事をしています。
他にもCMS(コンテンツ管理システム)の開発にも携わっており、沖縄にいながらも東京・ベトナムの方とも一緒に仕事をしています。
今は次回の案件に向けてより良くスムーズにPDCAを回せるよう、運用フローの整備をしている最中です。

<定型外/Bratto業務のやりがい>
企画提案からアンバサダーのPR投稿をするまで時間がかかります。そのため、Brattoメンバーやアンバサダーとコミュニケーションを取りながら進行管理・スケジュール管理していくことは大変ですが、アンバサダーによるPR投稿まで終えられると達成感が得られます。また、アンバサダーに案件のお礼を伝え、嬉しい言葉をいただいた時にもやりがいを感じます。
「別案件でもご一緒できることを心よりお待ちしております!」
「丁寧なご指示とアテンド、大変助かりました!」
といった言葉をもらうと、アンバサダーのディレクションをやってて良かったなと思います。
定型外業務は定型業務でお仕事していた時よりも社外の人とのやりとりやスケジュール管理など大変なことが多いです。しかし、それは成長できる機会であり、また今までしたことのない経験をすることができます。

<今後の挑戦>
Brattoでの業務は初めてのことばかりで失敗することもありますが、多くのことを学ぶことができます。今後、Brattoで学んだことを他でも活かしていけるといいなと思います。
今は運用のしやすいフローになるよう整備しているので、いつかは誰でも運用できるように定型化させていきたいです。