移転レポート その②

Share Button

皆さま、こんにちは!移転PJ広報担当です。
今回は、新オフィスの家具や上層階にあるレストランについてお届けいたします☆
是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

■オフィス家具・什器は全て刷新!

従業員の皆さんが快適に安心して働ける環境を作るため、新オフィスではデザインや什器を新たにし、旧オフィスから全て刷新いたしました!

まずは執務スペースです!

沖縄のきれいな海と空を臨みながら、広々とした執務スペースがあります。
座って行うお仕事が多いため、オフィスチェアは社員の皆さまが長時間座っても疲れないよう、快適な座り心地を提供すべく様々な製品を検討し、多くの方にフィットするチェアを採用しています!

オーシャンビューの窓からの光は明るく、気持ちよくお仕事ができますね☺

こだわりのフリースペース◎

こちらのフリースペースは、普段お仕事をする執務スペースとは違った空間に仕上げることで、コミュニケーションが自然と促進される場所となることを目指しました!
また、状況に応じて執務スペースとしても利用可能です!

カーペットは様々なパターンの中から、社内アンケートにて決定しました!
グレー系の色味にホワイトで石材を彷彿とさせる柄と抑揚は、大胆ながら洗練されたラグジュアリーな空間をイメージしています💎
バラエティー豊かなチェアは、お好きな座り心地のものを選んでいただけます。気持ちを切り替えてお仕事に取組みたい時にオススメな場所です♪

ワークチェアに四つ足の椅子や丸椅子、ソファなど様々な種類の椅子があります。お好みのものはありますか?

会議室も多数あります!

大会議室では様々な用途に利用できるよう、キャスター付きデスクや収納・設置のしやすいチェアを採用しています。
無線接続可能なプロジェクターもありプレゼン等にも最適です!

一部会議室には跳ね上げ式ベッドを設置しており、救護室としても利用できます。カーテンもあり、体調が優れない時にも安心して利用いただけます☺
タオルケットのご用意もありますので、無理せずコポGスタッフへお声掛けください。

続いて、オープンなMTGコーナー・ソファスペースです!

こちらは、ソファでゆったりと話せるスペースやカウンターデスクとハイスツールを組み合わせた、座っても立ったままでもサッと使えるスペースなどがあり、気軽にMTGを行うことが出来ます!

また、皆さまによりリフレッシュいただけるよう、観葉植物も配置しております♪
いつもの座席とは少し違った環境でお仕事するのも気分転換になっておススメです!

集中したい時のための、個人用ブースもあります⏱
お好みの場所でメリハリをつけてお仕事に取り組むことができますね♪

そして、リフレッシュルーム!

皆さまが落ち着いてリフレッシュできる空間を目指し、全体的に温かみのある色味、一般的なカフェよりも少し明るい落ち着く空間となっております♪
照明のペンダントライトにもこだわっており、カウンター上のライトは、シャンパンの泡のようにきらめく海の泡を、座席上のライトは、点灯して反射し宝石のようにきらめく海の水面のような揺らぎをイメージして作っていただきました^^

キラキラと輝いてとても綺麗なので、リフレッシュルームをご利用される際に是非近くで見てみてくださいね🌸

以上が、新オフィスの家具や什器のご紹介になります!快適な環境で、社員の皆さまがメリハリをつけてお仕事できるよう、こだわり抜いたデザインとなっています!✨

■敷地内レストランもあります!

最後に、敷地内にあるレストランについてご紹介いたします!

ゆがふBizタワーの敷地内には、ホテルアラクージュオキナワが併設しており、宿泊やレストランでの食事も可能です!

こちらが、ホテルアラクージュオキナワの入り口になります!
オフィスビルとは入り口が分かれており、やんばるの森に立つ大きなガジュマルの木をイメージした、沖縄の自然や文化を感じられる温かみと開放感のある空間となっています!🌳

建物内のエレベーターで9階まで上がっていただくと、ホテルのエントランスおよびレストランがあります!

レストランでは、ランチバイキングを行っておりますが、ホテル宿泊者だけでなく、オフィス勤務の方でもお気軽にご利用いただけるように、お弁当のテイクアウトもあります♪

テイクアウトの際は、先に弁当箱を購入し、ブッフェコーナーからご自身のお好きな料理を選んで、詰めることができます✨

お料理は、食べやすくアレンジされた沖縄料理となっております!
県産野菜などの食材が多く使われていて、見た目も鮮やかなので、選ぶだけでもわくわくしますね(^^)

弁当箱のサイズは、Lサイズ・Mサイズの2種類から選べます!
(どちらもスープカップ付)

テイクアウトL :平日 1,000円、土日祝 1,200円
テイクアウトM:平日 700円、土日祝 900円

今回、私はMサイズの弁当箱を購入しました。
Mサイズでもいろんな種類のお料理を詰めることができるので、お腹も心もとても満たされました🍀

もちろん、オフィス勤務の方もバイキングでの利用が可能です!

仲間同士のランチや、頑張った自分へのご褒美に是非いかがでしょうか♪

移転レポートは以上となります!

いかがでしたでしょうか。

皆さまが現在使用している新オフィスの家具や什器、そしてホテルアラクージュオキナワさんにも、それぞれコンセプトや想いがこめられています。
前回と今回のブログを通して、少しでも新オフィスや施設についての魅力についてお伝え出来たなら幸いです🌼

最後までご覧いただきありがとうございました!

移転レポート その①

Share Button

皆さま、こんにちは!移転PJ広報担当です。
今回のブログでは、新オフィスのコンセプトなどをお届けいたします♪
最後まで読んでいただけると嬉しいです(*’▽’)

まずは受付のデザインです!

受付は会社の顔となるスペースのためseasorizeらしさを詰め込みました!
夢と希望が無限大に広がる海と空(未来)に向かって、社員全員で飛び立とうという意思が込められた社名「sea(海)+sora(空)+rise(昇る)+z(未知・未来)」をベースに、沖縄のきれいな海と空、サンドベージュ色の美しい砂浜をイメージしたデザインになっています!

向かって左側の壁面には、海と空の繊細なグラデーションが、職人さんの手作業によって見事に表現されています。細部へのこだわりが感じられるので、是非とも近くで見ていただきたいです!

植栽は設計会社の株式会社オカムラさんからご厚意でいただきました!

オカムラさんありがとうございます<(_ _*)>

次はリフレッシュルーム!

リフレッシュルームのアイコンは、皆が落ち着いて休めて時には楽しく会話ができる場所だと感じられるように、ビジネス感というよりはシンプルでポップで親しみやすいアイコンにしたいと考え、複数のパターンをデザインしていただきました。最終的には社内アンケートにて現在のデザインに決定しました!🌞
seasorizeの社名にある「海・空・昇る・未来」の要素を取り入れた素敵なデザインですね🌈

また、社員のコミュニケーションの円滑化やアクアセラピー効果でのストレス軽減目的として水槽を設置しております。
お魚はニモでお馴染みのクマノミやコバルトスズメ、またイソギンチャクなどもいます!あまり知られていませんがイソギンチャクは実は足盤を使って移動することができるので、このあたりにも注目して眺めてみると面白いかもしれませんね!

水槽は定期的にメンテナンスをしており、お魚の種類も変わることあるので色んなお魚に出会えるのが楽しみですね!🐡

また、奥の方には「ミンサー織り」が飾られています!設計会社の株式会社オカムラさんが、リフレッシュルームにぴったりで、沖縄らしさを感じさせるアイテムを厳選してくださいました。本当にありがとうございます!皆さんも是非見てみてほしいです!

最後に会議室!

新オフィスの会議室名は社内アンケートを実施し、決定しました!
会議室なので話に花が咲くように、植物の名前で自然をイメージできるようにという意味を込めて「沖縄の花・植物」を会議室名としております。

応接室については、お客様をお出迎えする意味を込め、那覇空港の到着ゲートの看板にも描かれている「ハイビスカス」、1番大きな大会議室は沖縄の県花である「デイゴ」にしました。ちなみに、medibaのエリアは「花」で、KID‘Sルームは「木」の名前が割り振られています!🌺

また、会議室のガラスフィルムについては、琉球ガラスのような模様や、海面、波等々たくさんのサンプルを取り寄せて比較したりと、選定はかなり難航しました。最終的にはオフィスの全体感、ビジネス感を考慮し、seasorizeのコーポレートカラーでもある青を基調としたグラデーションとなりました。

今回の移転レポートは以上となります!

新オフィスは、サイン、家具の色やデザイン等々、様々な場所にそれぞれコンセプトがこめられています。少しでも皆様に伝わったなら嬉しく思います!

また、従業員全員でseasorizeの新しいオフィスを創り上げることを念頭に、社内アンケートにも何度もご協力いただきました。本当にありがとうございます!

次回も新オフィスに関する情報を更新予定なのでお楽しみに!!
最後までお読みいただきありがとうございました!🙏

移転しました 

Share Button

この度、株式会社mediba seasorizeカンパニー(以下seasorize)は、約11年間拠点にしていた那覇市小禄を離れ、沖縄県浦添市の西海岸エリアに建つ「ゆがふBizタワー浦添港川」5階に移転しました!!

今回のブログでは、移転に至った経緯や今後についてなど、兼城カンパニー長にインタビューしましたのでそちらをお届けいたします♪ 

早速ですが移転のきっかけをお聞かせください。

移転のきっかけは前中期経営計画において、持続的成長を実現する為の課題であった、
オフィスキャパシティ対策と職場環境改善を図るため、オフィス移転の判断をしました。
これからの将来を見据えて人員計画を立てた際、旧オフィスだとキャパシティに限界が来ることが目に見えており、従業員の働く環境の改善も併せて早期に実現する必要性があると考えたためです。

持続的成長を実現するため、従業員の働く環境を考えて移転を考えたんですね!
では、新オフィスと旧オフィスとの違いはどのようなものがあるのか教えていただきたいです!

新旧オフィスの違いは、従業員の皆さんが快適に安心して働ける環境を一番に考えたデザインになっていることです。
これからの事業状況や環境変化にも対応できるように会議室の増設、リフレッシュスペースの刷新、集中ブースの設置等、様々な働き方が可能となるレイアウトに変更にしたことで、従業員がメリハリをつけて仕事をすることができるようになりました。
また、事業の観点から見ても24時間365日稼働業務の対応をより安定的に実施することができる高レベルのBCP拠点となったことも大きな違いの一つです。

従業員の皆さんが快適に安心して働けるデザインを実現させているようですが、
実際に移転してみてどうでしょうか?

移転から約一ヶ月が経過し、漸く新しいオフィス環境にも馴染んできたのが正直な気持ちです。
旧オフィスから立地もデザインも什器類もすべて刷新し、想像以上に良くなったこの環境で従業員のみなさんと共に未来を創造していける事に改めて嬉しさを感じています。
採用戦略にも大きな武器の一つとして、活用していけると考えているので、
同じ志をもつ新たな仲間を増やしていきながら今後も成長を続けていきたいと感じています。

今後も成長を続けていきたいということですが、
オフィスとはどういう場所であるべきと考えていますか?

オフィスは従業員一人一人のワークスタイルを支える土台(環境)として存在しCREDOを実践、体感できる場所であると考えています。
働き方が多様化する中で、変わらず必要なことはコミュニケーションであり、
その手段の中で、様々な事に最も有効的で意思疎通の確実性がある対面で、仲間と、人と関わる機会を創出でき成長に最も必要な場所だと思います。

最後に今後に向けた決意をお聞かせください。

持続的成長に向けて、改善が必要な大きな課題の一つであったオフィス環境は
今回の移転で改善できたと考えているので、その他の残課題を改善しながら
中期経営計画の実現に向けてseasorize一丸となって引続き取り組んで行きたいです。

兼城カンパニー長、インタビューを受けてくださりありがとうございました!
seasorizeは今後も「ヒトに”HAPPY”を」をミッションとし、
仲間とともに挑戦を続け、すべての”ヒト”に喜ばれる価値を提供し続けてまいります。

seasorizeカンパニー オフィス移転だより①

Share Button

皆さん、こんにちは!seasorizeカンパニーの親川です!

今回はオフィス移転に関するブログとなります!

seasoraizeカンパニーは、2022年度より中期経営計画を一新し、
生産性の高い働き方の文化醸成や、環境変化の激しい不確実な時代の中でも、価値提供ができる組織を目指しています。
今後も持続的に会社が成長するために新しい領域へチャレンジしていきたいと考えております。

新たな領域へチャレンジするうえでも、
社員が安心して働ける新たな環境(オフィス)を提供したいと考え
約10年間拠点としていた、那覇市小禄の産業支援センターを離れ、
今年の秋ごろ浦添港川へ移転いたします。

移転先では社員の意見を取り入れたオフィスにしたい!という思いから、
社員を中心としたメンバーでプロジェクトを発足し、鋭意活動中です。

新オフィスはseasorizeの名前の由来ともなった「海・空」がテーマとなっており、
オフィスの内装から家具まで1から検討を進めています!

今回は、 seasorizeのオフィスが入るビルを見学した様子を、写真とともにお届け致します♪

移転先のビルはまだ建設中。。。
見学に行ったメンバーはヘルメットを着用!安全第一で見学しました!

seasorizeが入るフロアに到着!
天井もまだない状態です。建設途中の建物の中を見学という貴重な体験をさせていただきました。

設計会社の方からビルやオフィスについての説明も受け、
移転後のイメージを膨らませます。
外の景色も見ることができ、ワクワクが止まりません(*’▽’)

現在は建物自体を工事していますが、建物の工事が終了したらオフィスの内装工事が始まります!
内装工事の時に、また見学したいと考えておりますので、
その様子についてもブログでお届けしたいと思います♪

また、seasorizeでは今までお世話になった会議室の椅子や休憩室の冷蔵庫などを新しく買い換えました!

新しい家具は現在のオフィスより新オフィスにいる方が長くなることを考慮し、
seasorizeをテーマに新オフィスにも合うようなデザイン・色を選考!
新しい家具を新オフィスで使用するのが楽しみです!

椅子は高さの調整だけでなくリクライニング有無の調整ができるものを選びました!
座ったとき、右手のバーを上下することで高さの調整、
左手のバーを回すことでリクライニングの有無を調整できます♪

移転プロジェクトメンバーみんなで検討して購入したので
社員の皆さまに気に入ってもらえると嬉しいです♪

これから新しいphaseに入るseasorizeカンパニー 。
社員の皆さまが新たな領域に挑戦するうえでも安心して働けるオフィス創りを
移転プロジェクトメンバーを筆頭に進めてまいります!

カンパニー長交代のお知らせ

Share Button

皆さん、こんにちは!
seasorizeカンパニーの佐久本です。

2022年度初投稿です!
今年度も社内イベントや社員の様子など様々なことを
本ブログにて発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

昨年度は新卒社員としてブログを投稿しておりましたが、
時が経つのは早いもので、4月からは社会人2年目として業務に取り組んでいます。
今年度のseasorizeは8名の新卒社員が入社し、新卒研修がスタートしております。
頼れる先輩となれるよう1年目の学びを活かし、後輩社員をサポートしていきたいと
思います!

さて、今回は新年度の組織体制の変更に伴いカンパニー長交代がありましたので、
新旧カンパニー長からのご挨拶を掲載いたします。

長濱真常 前カンパニー長 (4月よりカンパニー役員に就任)

・カンパニー長としてのこれまでを振り返ってみて

2017年10月にカンパニー長となり、早くも4年半たちました。
当初は安定させることに必死でいろんな方にご心配とご迷惑をお掛けしました。
未熟な点、至らなかった点が多々あったと思いますが、事業として成長できたことは
関係各位の皆様のご指導とご支援があればこそと実感しております。
心より感謝申し上げます。

・後任へのエール

22年度以降の新たなスタートに向けて、さらなる成長を目指すべく
新カンパニー長を主軸に策定されたseasorizeカンパニーの
中期経営計画の発表がありました。
前任の私の力不足で残課題もある中での大きなチャレンジになりますが
これまでも数多の壁を乗り越えてきた兼城カンパニー長と
上原副カンパニー長を筆頭に頼りになる仲間たちとともに
新しいseasorizeが躍動すると確信しています!

・社員へのメッセージ

沖縄支店設立時のスタッフ時代から数え、約11年間本当にありがとうございました。
たくさんの迷惑もかけてきましたが、支えていただいた皆様に
心から感謝しております。
働く場所が東京本社になり役割も変わることで、
seasorizeの皆と直接会って話す機会が減るのは残念ですが、
seasorizeを支えていくミッションは継続していくので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

兼城義貴 新カンパニー長

・新カンパニー長としての意気込み

前カンパニー長の長濱さんが築いてきた信頼や実績をさらに発展させ
seasorizeの可能性を最大限に伸ばしていけるよう、
組織一丸となって推進していきます。
私自身、まだ未熟で至らない点が多々ありますが、持続的な成長実現に向けて
全身全霊で取り組んで参りますので、引き続きご協力の程宜しくお願い致します。

・社員へのメッセージ

現中期経営計画も凡そ計画通りに推進することができ、
事業として、組織としても持続的な成長を実現することが出来ています。
来期からも新たに策定した中期経営計画の実現に向けて
seasorizeの挑戦は続いていきます。
新たなフェーズに入っていく中で環境含め様々な変化が訪れると思いますが、
恐れずに楽しみながら一緒に進んで行きましょう!

今年度も皆様に”HAPPY”を届けられるよう社員一同努めてまいります!
新体制としてスタートしたseasorizeを今後ともよろしくお願いいたします。

2022年度 新卒採用 エントリー開始!

Share Button

皆さん、こんにちは!
seasorize採用担当の諸見里です。

今週に入って急に寒くなりましたね。。
朝中々お布団から出れず、目覚ましアラームを何度止めてることか・・笑
皆様暖かくしてお過ごしくださいね^^

さて、seasorizeでは2022年度新卒採用に向けて
エントリーを開始しております!

1月末から定期的にオンラインでの説明会を実施しており、
当社がどんな会社でどんなお仕事をしているのかだったり
新卒として入社した後のキャリアイメージなどをお話ししています♪
参加いただいた学生さんの質問にも適宜お答えしています!

リクナビからオンライン説明会の募集も行っておりますので、
ちょっとでも興味をもっていただけたらまずはお話し聞いてみませんか?
全然堅苦しくなく、緩めの感じでやっているのでお気軽に参加ください^^

・リクナビ2022 オンライン会社説明会お申込みページ
https://job.rikunabi.com/2022/company/r127681053/seminar/C001/

また、説明会の日程にご都合が合わないという方も、
当社では個別面談も実施しております!
下記からご希望の面談日を選択いただきお気軽にご応募ください♪

・seasorize新卒採用 応募ページ
https://hrmos.co/pages/mediba/jobs/900000058/apply

コロナ禍でオンラインでの開催が続いておりますが、
落ち着いてきたら、オフィス見学も再開予定です^^

たくさんのエントリーお待ちしております♪

積み重ねが大切!seasorizeの取り組み

Share Button

■seasorizeカンパニーのコロナ対策

近頃、朝夕は少し肌寒く秋めいてきた頃ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

最近はコロナも落ち着いて、先日の4連休で楽しまれた方も多いのではないのでしょうか。とは言え、まだ予断を許さない状況・・・

人が多い所や外出する時はマスク着用、アルコール消毒は引き続き行い、感染予防をしコロナに負けず頑張りましょう!

さて、seasorizeカンパニーでは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防・拡散防止のため、以下の対策を実施しております。


・オフィス入室時の検温(37.5度以上は入室不可)
・手指消毒の徹底
・マスクの着用
・リモートワークの推進

また、seasorizeの社内では飛沫防止シートを設置し、
社内で仕事をしている方も安全に業務を行えるようにしています!✨

(飛沫防止シートが設置されている様子。)

最近はコロナも落ち着いており、社内にも少しずつ明るさが戻ってきました。

しかし、 seasorizeでもリモートワーク化が進んだ分、 以前よりも社員同士の交流が少なくなったと実感しています。


そのうえ、コロナ禍で毎年開催している社内イベントが次々と中止に・・・

そんな状況でももっと社員同士の交流が欲しい!


もっとseasorizeを知りたい!!

ということで!


■新卒の新規イベント企画

この度、新卒メンバーがラジオを立ち上げました!

その名も・・・・・

『seasoRADIO(シーソラジオ)』!

seasorizeカンパニーとはどんな会社なのか?


どんな人が働いているのか?

普段の業務では見ること・知ることのできないseasorizeの一面を、もっと多くのメンバーに届けるための社内コミュニティラジオです。

社内ラジオは初めての試みで、わからないことが多い中
台本作成、アポ取り、事前準備など、新卒メンバーが全て手探りで行いました!

(マスクと換気に気を付けての打ち合わせ!新卒4名、真剣な面持ちです。)

そして記念すべき第一回の放送は、seasorizeの長濱カンパニー長がゲスト!

「仕事の話は一切なし」という条件の下、ゲスト長濱の新たな一面を垣間見ることができました(笑)

ラジオといっても社内システムを使った全社員向けのビデオ配信でしたが、
初回配信時には、オフィス出勤者もテレワークで在宅の人も、業務の忙しい中、たくさんの方が視聴してくださいました(/・ω・)/ ワーイ



また多数の応援コメントをいただけて、新卒メンバーの励みにもなりました。ありがとうございます!

(実際にラジオ配信をしている新卒4名の様子。椅子に座ることも忘れるくらい真剣です!無事配信が終わるまで見守っています。笑)

長濱カンパニー長、本当にありがとうございました!(((o(*゚▽゚*)o)))



10月は2020年度の折り返し地点。

下期も新卒メンバーで創意工夫し、 多くの方のお力添えをいただきながら今後も続けていこうと思います!

seasorize『カンパニー』は、”ヒトにHAPPYを”をモットーに、これからも世の中の変化に合わせ、いろんなことに挑戦することを楽しんでいきます!



引き続きよろしくお願いいたします!m(__)m



2020年 会社祈願

Share Button

こんにちは、広報ユニットです。

先日1/6(月)。
仕事始めのこの日、年始の恒例行事である会社祈願のため沖縄県護国神社へ行って参りました!

沖縄県護国神社は、NAHAマラソンのスタート地点としても有名な奥武山公園内にあります。
沖縄セルラースタジアム那覇や武道館、遊具のある広々とした広場等の他に、
実は神社や御嶽などのパワースポットが点在する、神聖な場所なのです!!

多くの参拝客が訪れる人気の初詣スポット、でもあります(〇・ω・〇)
それが会社から車で10分程の距離にあるなんて・・・ 通勤中通りかかるだけで、パワーをもらえそうです!!


新年にふさわしく晴れやかな空気が、心地よいです(・ω・) ~♪

神社の本殿は画像の奥にありますが、白く神々しい拝殿の様子も清々しい!

今年も日頃の感謝をお伝えし、社員の安全と会社の繁栄を祈願致しました。

無事に会社祈願を終えた後は、seasorize マネージャー陣にて記念に1枚!
パシャリ!みんな良い表情をしています。

ちなみに今年の干支、子(ねずみ)は、
「子」の文字が植物の循環する様子を表しているという謂れがあり、
新しい物事や運気のサイクルが始まる年になると考えられています。

この勢いで新しいことにどんどんチャレンジして、お仕事もバリバリ頑張りたいですね!今年も”HAPPY”な年でありますように♪

新卒研修も折り返し地点を通過!

Share Button

はいさい!seasorize カンパニー企画部 松潤です。
18年度新卒社員が入社して4週目に突入しました!

彼らの研修も、ビジネスマナー基礎からExcelなどのOffice基礎、
各部門の事業内容研修と、受講が中心だった前半戦から、
必要な情報を自分から動いて集めて整理する後半戦に。
serious

自らの課題を捉え、その解消に必要な情報と行動が何かを考えながら、
打合せのための先輩社員とのスケジュール調整なども自分たちで。
教える側も教わる側もどちらも真剣です。
WB2

二人には、この研修期間を通して知識だけでなく、
主体的に動くこととそのやり方も学びつつ、
seasorizeを盛り上げ、沖縄を元気にしていくような、
そんな一人ひとりになって欲しいと思います!

【株式会社mediba seasorizeカンパニー 会社説明会 のお知らせ】
研修をがんばっている新卒二名を交えた懇談会も予定している
19年度新卒採用に関するseasorize会社説明会を下記の通り行います。
リクナビ2019より受付をしておりますので、
就職活動中の学生の皆さま、ぜひぜひご参加ください!

■日時
4/26(木) 15:00~17:00 (受付開始 14:45~)

■会場:seasorizeカンパニー
沖縄県那覇市字小禄1831-1沖縄産業支援センター507

■申込
リクナビ2019より会社説明会の受付をしております。
下記リンクよりお申込みください。
⇒ リクナビ2019 seasorize 採用ページ

2019年度新卒採用 会社説明会@seasorize!

Share Button

はいさい! seasorize カンパニー企画部 松潤です。

半袖で過ごせる夏日かと思えば、
ジャケットを羽織るほどの肌寒い一日と、
ここのところ、気温は上がったり下がったり。

一週間くらい前までは、ブーゲンビリアも映える好天でも
風はやさしく吹いていて心地よかったんですけどね。。。ブーゲンビリア

そんな着るものに悩むお天気が続く毎日ですが、
去る4/12(木)に会社説明会@seasorizeオフィスを行いました!

事業内容説明や実際の現場を回るオフィス見学。
最後は就職相談のような質問会などなど。
皆さんが抱える疑問や不安を少しでも多く解消できるよう努めています。
会社説明会

来週4/26(木)にも、2019年度新卒入社の採用募集に関する
4月二回目の会社説明会を実施を予定しています。
リクナビ2019より受付を行っていますので、
就職活動中の学生の皆さま、ぜひぜひご参加ください!

~ 株式会社mediba seasorizeカンパニー 会社説明会 ~

(次回予定)
■日時
4/26(木) 15:00~17:00 (受付開始 14:45~)

■会場:seasorizeカンパニー
沖縄県那覇市字小禄1831-1沖縄産業支援センター507

■申込
リクナビ2019より会社説明会の受付をしております。
下記リンクよりお申込みください。
リクナビ2019 seasorize 採用ページ

 

それにしても、リクルートスーツでも暑くない
涼しいくらいな毎日だと助かるんですけどね。