年始の恒例行事

Share Button

 

まだまだ正月気分が抜けません。
こんにちは、広報ユニットです。

今回も正月ネタですが
1/7に会社祈願のため沖縄県護国神社へ行って参りました。

沖縄県護国神社は奥武山公園内にある会社から一番近い
モノレール(ゆいレール)やバスなどの公共機関からもアクセスし易い神社です。

seasorizeでは護国神社での会社祈願は年始の恒例行事になっています。

手水舎で手水をとり心身を清め、いざ会社祈願へ!
今年も社員の安全と会社の繁栄、そして日ごろの感謝もわすれずに祈願します。会社祈願①

無事に祈願終えた後は記念の1枚もパシャリ!みんな良い顔しています。会社祈願④

今年の干支の亥は、
新しい成長に備えて目標に向けて準備するための1年でもあるそうです。

社員一人ひとりの成長とともに
会社も一緒に成長できるよう共に歩いていけると素敵ですね。いのしし

今年も”HAPPY”な年でありますように。

その輪が拡がる『休憩室文庫』

Share Button

「もぅ~♪ いくつ寝ると~♪ お正・・・」

11月なのに、まだ27℃!今年の沖縄は、暑い。
しかも、台風まで発生してる、何てこった!

と、思っていたら、昨日今日で、一気に19℃まで。
師走目前になり、ようやく、つかの間の秋を感じています。

どうも、広報ユニットの “メンディー”こと、U・E・H・A・R・Aです。
今日は、いつもとは、趣向を変え、休憩室からお届けします。

あっ、ちなみに、台風26号は、温帯低気圧になって消滅したそう。
kyukeishitsu

秋と言えば、○○○。 食欲の?スポーツの?芸術の?行楽の?

私は、読書の秋、勉強の秋。
こう見えて、何気に勤勉なのです(自画自賛)。
学生時代は、眠い目をこすりながら朝方まで、本を読み漁ったもの。
しかし、最近、ちょっとご無沙汰気味。

一説によると、あのマイクロソフト創設者、ビル・ゲイツ氏の読書量は、
一般平均の約38倍にもなるそう。
読書による圧倒的な知識量が、画期的なアイデアや理論的な考え方、
より良い決断を導く礎になっているんですかね。

こりゃ、忙しさのせいにしている場合じゃない(そして、反省)!
青年1

そんな私の強い味方、『休憩室文庫』が、medibaには存在します。
bunko

某読書家のメンバーが、「これ、面白いから、ぜひ」
と、読み終わった本を置くようになり(寄贈)、徐々にその輪が拡大。

もともと数冊の小説でスタートしたものが、今では、100冊以上に。
総勢150名の個性豊かな、medibaメンバー。
それに連動するように、ジャンルの幅も拡がってきました。
山積み

新しい世界を覗き、人生の経験値を上げてみたり、
小説3

あのEXCEL関数って何だっけ?と、助けを求めてみたり、
EXCEL

今さら聞けないビジネスマナーを、こっそり調べてみたり、
メール

新しいスキルやテクニックに触れてみたり、
新スキル

『休憩室文庫』が、知識の源泉のひとつになって・・・いるかも!?

人生のヒントがたくさん詰まっていて、
先人の知恵を簡単に学ぶことができる読書。

ストレス解消、表現力や発想力が豊かになる、
語彙が増える、問題解決能力がつくなど、そのメリットはたくさん。

もっともっと、自分を高めるためにも、
心を入れ直し、まずは、電子書籍から読書を再開しようと、
ブログを書きながら決意する私でした。
よ~し!また、読み漁るぞ~!
denshi

mediba社員が選ぶおススメLunch★

Share Button

ハイサイ、広報ユニットです!

mediba沖縄オフィスは、那覇空港から、車で約5分!
非常用電源完備!の沖縄産業支援センター5階にあります。
空港が近いということもあり、オフィスの周囲には、たくさんの沖縄そば屋が点在。
そんな中、東京本社メンバー、また各クライアントご担当者が
沖縄オフィスにいらっしゃる際、必ず、お連れする沖縄そば屋があります。

それは、mediba社員の御用達『そば処 きくや』さん!
きくや

住宅街に囲まれた中に、ひっそりと佇む隠れ家的な、沖縄そば屋。
きくや

「ゆし豆腐わかめ入りそば」が大人気のお店ですが(数量限定なのでお早めに!)
初めてこのお店にお連れした方には、
ザ・王道「沖縄そば(小)+じゅーしー」をおススメしています。
(小)とは言っても、とてもボリューミー!絶品です。
きくや

「外食派」に負けず劣らず、お弁当を持参しているmedibaメンバーもたくさん。
所属チームの垣根を越え、medibaリフレッシュルームで、
みんなでワイワイと食べるのが、mediba“Lunch time”の風景。
medibaには「EU=EVENT UNIT(※)」というスーパー幹事ユニットが存在し、
『同じ釜の飯を食う』をテーマに、
毎年“Lunch time”に、様々なイベントを主催しています。

例年、行っているのは『medibaカレーパーティー』。
カレーパーティー

メンバーそれぞれのおススメのカレー屋からケータリング(出前)をお願いし、
「どこのお店がおいしいのか?」等の情報交換をしながら、盛り上がっています。
やはり、“同じ釜の飯を食う”って、大切ですね。
カレーパーティーカレーパーティー

※「EU(EVENT UNIT)」とは?
―――――――――――――――
忘年会、新年会等の各種飲み会、夏のビーチパーティー、
秋のスポーツ大会、社内サークル発足など、
社内コミュニケーションを活性化するため、
各種社内イベントを企画・運営するスーパー幹事ユニット!!
―――――――――――――――

そして、medibaオフィス周辺で、外せないお店がもうひとつ。
今まで、数々のイベントで貸切等のご協力をいただいてきた
今年でOPEN18年目『monopole K-FUNK(モノポール☆ケイファンク)』さん。
monopole K-FUNKmonopole K-FUNK

ソムリエ、テニスコーチ、画家、モデル等、
4足のわらじを履く、比嘉健二オーナーのお店。
monopole K-FUNKmonopole K-FUNK

medibaサプライズ壮行会(←詳細はリンク)や、
各種打ち上げ(←詳細はリンク)等、
数々の企画でお世話になっています。
monopole K-FUNKmonopole K-FUNKmonopole K-FUNKmonopole K-FUNK

おススメは、ステーキ!&裏メニューの明太子パスタ!
monopole K-FUNKmonopole K-FUNK

人口1,000人当たりの飲食店数・全国1位は沖縄県。何と東京都より多いんです!
まだまだご紹介したいところですが、今回はココまで。
これからも、オフィス周辺を中心にmediba社員が選ぶ
「おススメ・グルメスポット」を紹介していきたいと思います。お楽しみに!